スカイチーム徹底攻略セミナーのご案内

日本の大きな2つの航空会社、日本航空(JL)と全日空(NH)はそれぞれ、
・JL : ワンワールド
・NH : スターアライアンス
という世界の航空アライアンスに加盟しています。
世界にはもう一つ、
スカイチーム
というアライアンスがあるのですが、日本においては加盟している航空会社がないため、あまり馴染みがないかもしれません。
ですが自分は、このスカイチームアライアンスが大好きです。
ワンワールドの次に好きです。
スカイチームには、エールフランス航空(AF)や台湾のチャイナエアライン(CI)、クレジットカードで有名なデルタ航空(DL)などが加盟していますが、スカイチームメンバーのフライトは重宝しています。
特にヨーロッパへ行く際、東南アジアへ行く際、スカイチーム上級会員ステータスを持っているととても旅が快適になります。
自分はエールフランス航空(AF)の上級会員ですが、そのおかげでとても良い思いをしていますし、エールフランス航空(AF)のファーストクラスにも数回搭乗しています。
スカイチームは知れば知るほど魅力的なアライアンスなんですが、スカイチーム啓蒙活動の一環として
スカイチーム徹底攻略セミナー
を開催します。
【講師紹介】
PAR(PRIDEAUX-ANZAI Ryosuke)
日本人初のBoardingAreaオフィシャルブロガー。
仙台市在住。
国内海外を問わず常に移動を続けつつ、平日は子どもの幼稚園と習い事の送り迎えもする2児の父。
圧倒的な情報量で、150名以上のコンサルティング実績あり。
旅行会社システム開発・コンサルティング会社経営。
オーガニックコルクブランド「En Liège(アンリエージュ)」を企画販売しており、2022年、パリ・サンジェルマン(PSG)のポルトガル代表ヴィッティーニャ選手にトラベルバッグを提供。
保有ステータス :
・ブリティッシュ・エアウェイズ(BA) Executive Club ゴールドゲストリスト(ワンワールドエメラルド)
・Flying Blue プラチナ(スカイチームエリートプラス)
・ANA(NH) ANA Mileage Club スーパーフライヤーズ(スターアライアンスゴールド)
・アコー ALL ダイヤモンド
・ワールドオブハイアットグローバリスト
・IHGダイヤモンドアンバサダー
・ヒルトンダイヤモンド
・GHAチタン
など
【セミナーコンテンツ】
・スカイチームについておさらい
- マイレージプログラム
- 上級会員制度
・単年で上級会員になりやすいマイレージプログラム
・永久上級会員制度を採用している航空会社
・なぜデルタ航空(DL)ではないのか
- 注目するべき航空会社
- スカイチーム修行を国内で行う
- 最速で4日!最速低コストで上級会員を目指す道しるべ
・ファーストクラスを提供しているスカイチームメンバー
・スカイチームマイレージの「Sweet Spot」
・まとめ
【日時・会場】
セミナーは終了しましたが収録した動画を配信致します。
【参加費及びお申込み】
・Sagesse Avancée Advanced TravellerサービスCクラス以上お申し込みの方 : 無料
・一般の方 : JPY14,800(税込)
日本の航空会社にスカイチームメンバーはいないので、あまりなじみのないアライアンスであることは確かです。
しかしながら、エールフランス航空(AF)やKLMオランダ航空(KL)、デルタ航空(DL)や大韓航空(KE)、ベトナム航空(VN)など、ビジネスや旅行で使う頻度が多い方もいらっしゃるでしょう。
また、既にワンワールド・スターアライアンスの上級会員でスカイチームも最上級会員となり、アライアンス上級会員を低コストでコンプリートしたい!という(自分のような)マニアックな方もいらっしゃると思います 😛
スカイチームは、知れば知るほど魅力的なアライアンスです。
もちろん、デルタ・アメックス・ゴールドで決済をしてスカイチーム上級会員の資格を維持するのも全然ありだと思います。
デルタ航空(DL)の上級会員であるゴールドメダリオン(= スカイチームエリートプラス)の資格を獲得・維持するためには、カードを利用してJPY1,500,000以上の決済が必要となります。
ただ、決済をしたとしても、デルタ航空(DL)のゴールドメダリオン止まり。
最上級会員ではありません。
ゴールドメダリオン止まりでもスカイチームエリートプラスであればよい、という場合はそれでもいいかもしれません。
またやり方を工夫すれば、JPY1,500,000をある方法で「決済」して、より少ないコストでスカイチーム上級会員の資格を維持することもできるでしょう。
ただ、自分はこのやり方を潔しとはしません。
例えば普通にデルタ航空(DL)のゴールドメダリオンを普通に目指すとすると、JPY700,000くらい、最上級会員のダイヤモンド会員の場合はなんとJPY1,800,000くらいかかります。
これでは、クレジットカードで決済した金額以上のコストがかかることになります。
自分が実践している方法であれば、かかるコストは
・初年度はJPY400,000 – JPY600,000
・2年目以降はJPY400,000 – JPY450,000/年
くらいです。
(クレジットカード以外で)スカイチーム上級会員を簡単に目指したい方、
そもそもスカイチームについて知りたい方、
エールフランス航空(AF)ファーストクラスにお得に乗りたい方、
自称スカイチーム大好き芸人の自分がスカイチームを丁寧に解説します。
クレジットカード会社のさじ加減一つで変わってしまう不安定な制度に頼るより、フライトで上級会員ステータスをさっさと身につけてしまって、来たるべき更なる改悪に備えませんか?
お申し込みは、こちらのページからどうぞ!