ヴァージン・アトランティック航空(VS)のマイレージは予約で使うべきか、アップグレードで使うべきか
{{name}}さん、こんにちは。
PARです。
ヴァージン・アトランティック航空(VS)はスカイチームに加盟しました。
これに伴い、VSマイレージでAF/KLのフライトを利用することが可能となります。
これはこれで楽しみなのですが、既にVSは少ないマイレージ数色々な所へ行くことができます。
例えば、NHフライトでヨーロッパへ行く場合、ビジネスクラスで往復95,000マイル、ファーストクラスがなんと往復120,000マイルという少なさです。
他にも色々と魅力的な使い方できるVSマイレージですが、座席のアップグレード、という点ではどうなのでしょうか?
今日は、VSマイレージの予約での利用とアップグレードでの利用について、深掘りしてみたいと思います。
VSのアップグレードについて
VSのマイレージは、エコノミークラスから(プレミアムエコノミークラスを飛ばして)いきなりビジネスクラスへアップグレードさせることも可能です。
座席アップグレードの基本的な手順ですが、
・アップグレード対象のブッキングクラスで予約を行う
・予約を行ったフライトで、アップグレードさせたい座席の空きがあるか確認する
・必要なマイレージ数を払い、TAX等の差額があれば支払う
こんな感じになります。
このうち「アップグレード対象」のブッキングクラスは、
・エコノミークラス : N, O, V以外
・プレミアムエコノミークラス : K以外
のクラスとなり、それぞれのクラスで一番安いブッキングクラスは、
・エコノミークラス : X
・プレミアムエコノミークラス : H
となります。
つまり、XまたはHクラスで予約ができれば、一番効率がよくアップグレードができる、ということですね。
アップグレードに必要なマイレージ数と特典航空券予約の「お得度」比較
アップグレードの基本的な事項がわかったところで、初めから特典航空券を予約する場合との比較をしてみたいと思います。
アップグレードに必要なマイレージ数は?
2020年4月現在、日本に住んでいる人が一番VSを利用しやすいであろう上海浦東(PVG)または香港(HKG)からロンドンヒースロー(LHR)へアップグレードを利用して行く場合、必要マイレージ数(往復)は
・エコノミーからプレミアムエコノミー : 22,400マイル
・プレミアムエコノミーからビジネス : 57,400マイル
・エコノミーからビジネス : 86,200マイル
です。
そして、2020年4月出発の香港(HKG) – ヒースロー(LHR)のアップグレード可能なブッキングクラスの運賃はそれぞれ、
・エコノミー : HKD7,392(JPY106,700くらい)
・プレミアムエコノミー : HKD20,668(JPY298,400くらい)
となります。
特典予約に必要なマイレージ数は?
一方で、HKG – LHR間の特典航空券往復を予約する場合の必要マイレージ数は、
・エコノミー : 25,000マイル
・プレミアムエコノミー : 45,000マイル
・ビジネス : 115,000マイル
となります。
(ビジネスクラスになると一気に跳ね上がります)
VSマイレージはthemileageclubあたりで1マイルあたり約JPY2.1くらいで購入できるので、必要マイレージ数全て購入したとすると
115,000 x 2.1 = JPY241,500
となり、プレミアムエコノミーの航空券を購入するよりも安く、しかも快適に往復ができてしまいます。
エコノミークラスをJPY106,000くらいで購入して86,200マイルを使って(購入したらJPY181,000くらい)、エコノミークラスで獲得できるマイレージ + 上級会員資格取得のティアポイントを獲得するか。
最初から115,000マイルを使って(購入したらJPY241,500くらい)ビジネスクラスにするか。
VSマイレージを貯めている・VS上級会員を目指している場合は別ですが、VSのビジネスクラスに搭乗する、という目的であれば特典航空券を予約した方が、お得になります。
また、上述のようにVS提携航空会社フライトでVSマイレージを利用すると、非常にお得にマイレージを活用することができるので、そちらで使った方が効率がよいでしょう。
まとめ
結論は、
VSフライトの場合、VSマイレージは特典航空券予約で利用する
または、
提携航空会社フライトの特典航空券で利用する
となります。
一般的にはどのマイレージプログラムも、アップグレードで利用するのはあまりお得とはいえないようです。
それでもアップグレード特典を利用する場合があるとしたら、
その航空会社の上級会員資格取得のためのステータスポイントを獲得中で、1フライトでも無駄にしたくない場合
になるでしょう。
そんな自分は、VSが好きすぎてVSの上級会員(ゴールドメンバー)になってしまいました。
かかった費用は、JPY250,000くらいです。
通常、普通にVSに搭乗してゴールドメンバーになろうと思うと多分その10倍はかかると思います。
PARはどうやってそんな低価格でVS上級会員になれたのか?
その答えを、会員制クラブ「VS Gold Membership Club」の中でシェアしています。
クラブではその他にも様々な特典を用意して{{name}}さんのご参加をお待ちしています。
詳細・お申し込みは、こちらからどうぞ 😉
https://voyageavance.global/vs-lifetime-gold-membership-club-description
それでは、また来週!