イースター島にAviosを使って行くには(続き)
{{name}}さん、こんにちは。
PAR@Seasoned Travellerです。
先日、
イースター島にAviosを使って行くには
という投稿を行いましたが、Avios以外のマイレージプログラムを利用してお得にイースター島へ行く方法を引き続きシェアしたいと思います。
パペーテ(PPT)ルートをうまく使う!
ブログには書きませんでしたが、LATAMチリ航空(LA)はサンチアゴ(SCL) – イースター島(IPC)から更に、タヒチのパペーテ(PPT)までフライトを行っています。
SCLからいきなりPPTまで行けるほどの燃料を積んだ大型機での運航ではないので、IPCを経由して燃料を補給する感じです。
一方で、日本からはエア・タヒチ・ヌイ(TN)が成田(NRT) – パペーテ(PPT)のフライトを運航しています。
TNフライトなんてマイレージ予約はどうするんだ!
と思ったかもしれません。
でも、以前
アメリカン航空(AA)がTNと提携を行っていてマイレージ利用ができる
という投稿をしたことをぜひ思い出していただきたいです。
AAマイレージを使えば、NRT – PPTのビジネスクラスが片道40,000マイル。
たまにAAマイレージもキャンペーンをやっているので、1マイルあたりJPY2で購入できたとすれば片道JPY80,000でPPTまで行けますね。
その後、LAフライトに搭乗してIPCまで行くのですが、PPT – IPCの必要マイレージ数(ビジネスクラス片道)は、
・アメリカン航空(AA) : 30,000マイル
・ブリティッシュ・エアウェイズ(BA) : 37,500Avios
という感じです。
全てAAマイレージで済ませようと思ったら、往復140,000マイルで行くことができ、JPY300,000以下でイースター島にビジネスクラスで行くことができてしまいます。
(しかも、タヒチにも滞在できます)
このルートが、一番コストも時間もかからず楽ですね。
ちなみに、もう一つニューカレドニアのヌーメア(NOU)にも滞在したい、という場合は、Flying Blueを利用してエアカラン(SB)に搭乗することも可能です。
その場合、ビジネスクラス片道は86,500マイルです^^;
そして、NOU – PPTの間も同じくSBフライトの片道ビジネスクラスで72,000マイルかかります。
一方で、スターアライアンス(ニュージーランド航空(NZ))のフライトでPPTまで行くことも可能です。
こちらはユナイテッド航空(UA)のマイレージでビジネスクラス片道37,500マイル(オークランド(AKL)乗り換え)となりますが、NZフライトはほとんど予約ができないことで有名です^^;
アヴィアンカ航空(AV)のマイレージでも片道ビジネスクラス50,000マイルでNRT – PPTの間を予約できますが、こちらもNZフライトが取りづらいのには変わりありません。
なので個人的にはやっぱり、あまり知られていないAAマイレージでのTNフライトをお勧めしたいです。
なお、IPCまでアラスカ航空(AS)のマイレージを利用する、ということも考えられます。
ASはLAと提携をしていて、マイレージの相互利用が可能です。
予約には電話が必要ですが、LAX – SCL乗り換えのIPCのビジネスクラス片道が、45,000マイル。
日本からLAXまでもASマイレージで行くことができるのですが、こちらも電話をしてキャセイパシフィック航空(CX)のフライトで行くとすれば
・HKGでストップオーバー(日本 – HKG – LAX : ビジネスクラス片道50,000マイル)
・LAXでストップオーバー
・SCLでストップオーバー(LAX – SCL – IPC : ビジネスクラス片道45,000マイル)
という、3都市滞在 + イースター島、という組み合わせが95,000マイル(JPY2で購入したとしてJPY190,000)だってできちゃいます。
IPCからの帰りをPPT周りにすれば、
・ASマイレージで95,000マイル
・AAマイレージで70,000マイル(IPC – PPT – NRT)
という4都市滞在 + イースター島の滞在という環太平洋の旅をJPY340,000くらいで行うこともできます。
https://voyageavance.global/wp-content/uploads/2018/08/LA_TN_CX_pacific.gif
個人的には、タヒチやニューカレドニアといった南の島にとても興味があるので、これからFlying BlueマイレージとAAマイレージを密かに貯めようかと思っています 😉
{{name}}さんもぜひ、お得にイースター島へ行ってみてくださいね!
それではまた来週!