アコーとパリ・サンジェルマン(PSG)のPVに出演させていただきました!

Business Class Review : アエロメヒコ航空(AM) AM530 メキシコシティ(MEX) – カンクン(CUN)

Business Class Review : アエロメヒコ航空(AM) AM530 メキシコシティ(MEX) – カンクン(CUN)

メキシコ・カンクンへ行くため、アエロメヒコ航空(AM)に初めて搭乗しました。
 
国内線ではありますが、羽田(HND) – 那覇(OKA)くらいの距離だったのでビジネスクラスにしてみました。
 
フライトレビューです。
 
​​日本人初のBoardingAreaオフィシャルブロガー PAR@Seasoned Travellerです。
[toc]

AM530搭乗記

市内から空港まで、タクシーで行きました。
 
チェックインは既に済んでいたので、そのままセキュリティチェックへ。
Web サイト
一瞬日本か、と思うくらい違和感のない「いわし」という寿司やがありました。
ドアが開いている画面
時間まで、ラウンジホッピングです。

Screenshot

Lounge Review : メキシコシティ空港(MEX) ターミナル2 アエロマールラウンジ(Aeromar Lounge)

Lounge Review : メキシコシティ空港(MEX) ターミナル2 アエロマールラウンジ(Aeromar Lounge)
Screenshot

Lounge Review : メキシコシティ空港(MEX) ターミナル2 プレミアラウンジ(国内線)

Lounge Review : メキシコシティ空港(MEX) ターミナル2 プレミアラウンジ(国内線)
Screenshot

Lounge Review : メキシコシティ空港(MEX) ターミナル2 プレミアラウンジ(国際線)

Lounge Review : メキシコシティ空港(MEX) ターミナル2 プレミアラウンジ(国際線)

時間が来たので、搭乗ゲートへ向かいます。
建物の前に立っている人達
コンピューターのスクリーンショット
駐車場に停まっている飛行機

機材、中の様子

今回の機材はボーイング B737-8 MAXです。
紙の広告
機材登録番号は、XA-DAI
 
2022年5月から運用されている機材です。
 
ちょっと昔に問題があったシリーズですが、新しい機材です。

座席

座席は、こんな感じ。
バスルームの一角にある便器
座席配列は、2-2が3列です。
車の運転席
モニタの大きさはこのくらいですが、結局フライト中は利用できませんでした。
オーブントースターの上にある電子レンジ
足元の広さはこのくらい。
机の上にある足
十分な広さです。
スーツケースの上に置かれた靴
足乗せもあります。
靴を履いた足
エンタテインメントシステムのリモコンも、新しいです。
車のハンドル
車の座席に座っている
ウェルカムドリンクは、お水かオレンジジュースを選ぶことができます。
 
とりあえず、お水をいただきました。
テーブルの上に置かれたガラスのコップ
飛行機の翼
雪の上を飛んでいる飛行機の翼
雪の上を飛ぶ飛行機の翼

食事

食事は出ず、スナックが配られました。
テーブルの上に置かれたサンドイッチとポテトチップスの袋
飲み物も、アルコールを含めいただくことができます。
カップに入った飲み物
アルコールは
 
・ビール
・ワイン
・テキーラ
・ジン
・ウォッカ
 
のいずれかを選択でき、スパークリングワイン/シャンパンはないそうです。
飛行機の翼と雲

CUN着

雲の間から見える海
2時間半くらいのフライトで、カンクン(CUN)に付きました。
 
基本的には、食事の出ない全日空(NH)国内線プレミアムクラスと同様です。
 
機内Wi-Fiはありません。
 
国内線なのでしょうがないですかね。
グラフィカル ユーザー インターフェイス, Web サイト
メキシコシティを出た時は半袖だと寒いくらいでしたが、カンクンは蒸し暑くて嫌な感じの暑さでした。
 
ターミナル2に到着し、別便でターミナル3に到着したたびくまさんと合流しました。
 
今回、ホテルまでタクシーを利用しましたがタクシー代はびっくりするほどの観光地価格。
 
30分くらいで、JPY12,000くらい取られました。
 
今回は急いでいたので止むを得ずタクシーを利用しましたが、プライベートハイヤーのサービスもあり、
 
・空港からホテル
・ホテルから空港
 
いずれも対応しているので、こちらを利用した方が良さそうです。
 
「Taxi」
 
と空港で声をかけてくる人のタクシーに乗ると、多めにお金を払わされるというのは世界共通ですね。
 
事前に下調べをして、余計なコストを支払わないよう氣をつけましょう。

Push通知でブログ記事の更新情報を受け取るには、”Subscribe”ボタンをクリックしてください!

無料のメールマガジンも受付中です