日本へ戻る際、途中でストックホルム空港(ARN)の アメリカン・エキスプレス・ラウンジ へ行ってみました。 中の様子のレビューです。 日本人初のBoardingAreaオフィシャルブロガー PAR(PR...
September 2021
Month
2021年9月現在、ワンワールドには中東の航空会社が2つあります。 ・カタール航空(QR) ・ロイヤルヨルダン航空(RJ) 航空会社のアライアンスは、旅をより良いものにするためのものです。 1つの航空会社では...
ニースからストックホルムへやってきました。 ここから日本へ帰る訳ですが、ストックホルムへやってきた理由は色々あって、そのうちの一つがこの ストーリーホテル(Story Hotel) に宿泊することでした。 ...
ニースからスウェーデンへ行く際、エールフランス航空(AF)に搭乗しました。 シャルルドゴール空港(CDG)にはAFのラウンジがたくさんあります。 そのうちの一つ、ターミナル2Fにあるラウンジが2021年8月にリニ...
2017年12月に7年ぶりにフランスのニースを訪れてから、 毎年必ずニースに来る! と決めたのですが、2020年は訪れることができなかったため、毎年来るという約束は果たせませんでしたが、今年は戻って来ることができ...
2021年9月の旅の最終目的地、ニースへ戻ってきました。 年1回は必ずニースを訪れる自分との約束を2020年は果たすことができなかったので、2年ぶりの帰還です。 今回も大好きなホテル、ハイアットリージェンシー ニ...
大手ホテルチェーンは、ほとんどのホテルを所有していません。 ホテル運営もフランチャイズ方式が基本で、ほとんどのホテルをフランチャイジーに委託したり、単にマネジメント契約を結んだりしているのが一般的です。 各ホテル...
出来るだけ多くのエアバス A350機材を体験したいと思い常にフライトスケジュールをチェックしていますが、中国国際航空(CA)もA350機材を保有しています。 CAは今後、新しくA350機材を追加導入するのですが、ビジ...
マルセイユに滞在した際、 ホテルメルキュール マルセイユ カヌビエール に宿泊してきました。 いつもの通りWiFiのスピードチェックを行います。 日本人初のBoardingAreaオフィシャルブロガー P...
フィレンツェからマルセイユへ移動する際、途中あえてオルリー空港(ORY)を利用しました。 エールフランス航空(AF)のラウンジを利用したかったためです。 早速中の様子とWiFiスピードチェックの結果をお伝えしま...
先日、香港空港(HKG)にあるキャセイパシフィック航空(CX)のラウンジ「the Bridge」が閉鎖されてしまったことをお伝えしましたが、 香港(HKG)のキャセイパシフィック航空(CX) the Bridgeが閉鎖 ...
フィレンツェから移動する際、エールフランス航空(AF)の招待ラウンジである VIPクラブラウンジ へ行ってきたので、早速中の様子とWiFiスピードチェックの結果をお伝えします。 日本人初のBoardingAr...
フィレンツェ滞在中、アコーホテルズグループのホテル ホテルチェッレターニフィレンツェ Mギャラリー に滞在しました。 中の様子のレビューです。 日本人初のBoardingAreaオフィシャルブロガー PA...
イタリアで仕事をする際、フィレンツェにある ヒルトンガーデンイン フローレンス ノーボリ に宿泊してきました。 いつもの通りWiFiのスピードチェックを行います。 日本人初のBoardingAreaオフィ...
中東の航空会社が有償でラウンジを利用できるようにする例はいくつかありますが、今度はアメリカン航空(AA)がその運用を開始しました。 金額や条件など、詳細をお伝えします。 日本人初のBoardingAreaオフィシ...
ヨーロッパへ行く際、シンガポール航空(SQ)に搭乗しました。 久しぶりのSQのエアバス A350-900に搭乗したレビューです。 日本人初のBoardingAreaオフィシャルブロガー PAR@Seasoned ...
ホテル予約サイトのKaligoのキャンペーンが行われています。 その概要をお伝えしたいと思います。 AviosハンターのPAR@Seasoned Travellerです。 Kaligoについて少し Kaligo.co...
航空業界における最大のトレンドのひとつは、プレミアム・エコノミーの進化です。 プレミアム・エコノミーとは、単なるレッグルーム(足元の空間)の拡大から、ハード・ソフト両面で独自の基準を設けた専用キャビンまで、さまざまな...
仕事でヨーロッパへ行く際、久しぶりにシンガポール航空(SQ)に搭乗したいと思い、シンガポール(SIN)乗り継ぎとなるフライトを予約しました。 2021年9月現在、シンガポールの入国は難しい状況ですが乗り継ぎであれば、...
ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)は、予約の際に選択できるオプション「カーボンオフセットプログラム」に、持続可能な航空燃料(SAF)のオプションを追加しました。 持続可能な燃料といえば、アラスカ航空(AS)を始めと...
ルフトハンザ・ドイツ航空(LH)が、国内外のいくつかのラウンジの閉鎖を決定しました。 なかなか需要が戻らず、決定したようです。 どのラウンジが閉鎖となるのか、詳細をお伝えします。 日本人初のBoardingA...
PAR(PRIDEAUX-ANZAI Ryosuke / プリドー安斎亮介)です。 翌日のフライトが早かったので、モノレール駅近くのホテルマイステイズ浜松町に宿泊しました。 いつもの通り、WiFiのスピードチェッ...
エティハド航空は、ボーイング B777とエアバスA380の両機を退役させました。 A380の退役は予想されていたことではありますが、それでも残念なのは、壁とドアのある独立した座席とベッド、そして機内シャワーを備えた、...
キャセイパシフィック航空(CX)は、2019年に起きた抗議活動の際に、CEOが退任させられました。 そして、2020年以降大幅に縮小したCXは、巨額の補助金を受け取ることで、中国の影響力も大きくなりました。 今、...
2020年に比べると、ビジネスクラス・ファーストクラスの特典航空券は取りにくくなっています。 2020年は、ファーストクラスでさえ直前の予約であっても4席以上空いているなど、なかなか考えられない事態となっていましたが...
2021年9月現在、日本に就航している路線でファーストクラスを提供している航空会社はあまり多くありませんが、スイスインターナショナルエアラインズ(LX)はその数少ない航空会社の一つです。 普通に往復で予約するとJPY...
ヴァージン・アトランティック航空(VS)がA350の内装を公開し、ニューヨーク(JFK)への就航を開始したのは2年前のこと。 A350は、VSのフラッグシップ機として運航しています。 最新のアッパークラスのキャビ...
パークハイアットドバイは2005年にオープンしましたが、オープン以来一度も全面的なリニューアルを行っていないため、確実に老朽化が進んでいます。 自分も一度宿泊したことがあり、当時はグローバリストではありませんでしたが...
2020年以来閉鎖されていた、ロンドン・ヒースロー空港(LHR)にあるブリティッシュ・エアウェイズ(BA)のコンコルドルームですが、2021年9月からニューヨークJFK空港(JFK)と共にリニューアルオープンさせました。...
エティハド航空(EY)のマイレージプログラム「エティハド・ゲスト」は設立15周年を迎え、その記念事業の一環として1,500マイルを無料で提供するほか、特典航空券を15%割引で提供しています。 2つのキャンペーンの詳細...