Hotel Review : ヒルトン 名古屋(Hilton Nagoya) プレミアムエグゼクティブルーム

先日、名古屋で用事があり、久しぶりに
ヒルトン 名古屋(Hilton Nagoya)
に滞在して来ました。
2022年初のヒルトン滞在、部屋のレビューです。
日本人初のBoardingAreaオフィシャルブロガー PAR@Seasoned Travellerです。
[toc]
ホテル概要
ヒルトン 名古屋は、名古屋市地下鉄の伏見駅近くにあります。

外観です。


ロビー階は、こんな感じ。




あらかじめ、アップグレードされましたというメールが来ていて、プレミアムエグゼクティブルームになっていました。
部屋

部屋の中は、こんな感じです。

ウェルカムスイーツのチョコレートが置いてありました。










冷蔵庫には、何も入っていませんでした。

窓からの眺め。

お水は、いろはすでした。

バスルームです。


バスタブがあります。


クラブラウンジ
クラブラウンジも、異なる時間帯に訪れてみました。

こちらがティータイムで、





こちらが、カクテルタイム。

結構人がいました。





スパークリングワインの参考価格はこんな感じです。

レストラン
朝食は、ロビー階のレストランでいただきます。

ビュッフェ形式です。

色々な種類の食べ物がありました。











コーヒーは、一杯ずつマシーンで挽いて作るタイプのものでした。
スクランブルエッグ
ヒルトン 名古屋のスクランブルエッグはこんな感じです。

卵の味がちゃんとしました。
塊がゴロゴロで、美味しかったです。
3 out of 5
クロワッサン
マルセイユのソフィテルで食べたクロワッサンがあまりにも美味しすぎて忘れられず、クロワッサンもホテル毎に食べ比べをすることにしました。
Hotel Review : ソフィテル マルセイユ ビューポール (Sofitel Marseille Vieux-Port) オペラスイート(Opera Suite Room)
ヒルトン 名古屋のクロワッサンは、こんな感じです。

近くのトースターで温め直していただくことができますが、ちょっとサクサクが戻ってきたくらいでした。
少ししっとりしていたかな、という感じではありました。
2 out of 5
ミューズリー
ホテルに宿泊する際にもう一つ必ず食べるものがありますが、それがミューズリーです。
ホテルによっては置いていないところもありますが、それでもとりあえず聞いてみることにしています。
残念ながら、ヒルトン 名古屋にはミューズリーはありませんでした。
Wi-Fi接続方法
Hilton HonorsというSSID(ネットワーク名)があると思うので、それを選択しましょう。

以下の画面で、部屋番号と名字を入力して次へ進むと、接続完了です。



通信速度計測結果

上り 23.24Mbps
下り 11.86Mbps
問題なく利用することができました。
まとめ

久しぶりにヒルトンへ宿泊しましたが、日本(特に名古屋と大阪)のヒルトンはアップグレードは渋いので、スイートルームには基本アップグレードされません。
その他、ビュッフェの種類も充実していたと思った反面、いろはすのお水やアメニティなど、コスト削減が徹底しているな、という印象です。
朝食の原材料費も、きっと節約しているのでしょう。
朝、ホテルからほど近い白龍神社へ行ってみました。


撮影不可の場所もあり、全体を撮ることはできませんでしたがとても由緒ある神社のようです。




今回利用したカメラとレンズ

カメラ :
Sony NEX-5R
iPhone
レンズ :
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
E 55-210mm F4.5-6.3 OSS



