アコーとパリ・サンジェルマン(PSG)のPVに出演させていただきました!

特典航空券で大韓航空(KE)に乗ってウラジオストクへ行くには、どのマイレージプログラムを利用するべきか

特典航空券で大韓航空(KE)に乗ってウラジオストクへ行くには、どのマイレージプログラムを利用するべきか

日本から直行便で約2時間半、気軽に行けるヨーロッパの港町、ロシアのウラジオストク(VVO)。
 
シベリア鉄道の始点であり、ヨーロッパとアジアの雰囲気が入り混じるエキゾチックで独特な雰囲気が魅力です。
 
最近、日本航空(JL)と全日空(NH)が揃ってVVOへの就航を発表しましたが、ウラジオストクを含むロシア沿海地方は2017年8月からインターネットによるビザの無料申請を受け付けるようになったので、気軽に訪れることができるようになったのも追い風になっているようです。
 
就航予定の機材ですが、JL, NHともにボーイングのB737-800を予定しているので、あまり機材には期待できません^^;
 
そこで気になるのが航空券の価格。
 
日本からだとだいたい、エコノミークラスでJPY50,000くらい〜で行くことができるようです。
 
それでは、マイレージを利用して行く場合は、どの航空会社のマイレージプログラムを利用するのがお得なんでしょうか?
 
ちょっと調べてみました。
 
今回は、大韓航空(KE)を利用してVVOへ行く場合です。
 
日本人初のBoardingAreaオフィシャルブロガー PAR@Seasoned Travellerです。
[toc]

ウラジオストクへ行くには

日本からウラジオストク(VVO)へ行くには、
 
・全日空(NH) : スターアライアンス
・日本航空(JL)/S7航空(S7) : ワンワールド
・大韓航空(KE) : スカイチーム
 
あたりが行きやすいかなと思います。
 
KEの場合は直行便ではなくソウル(SEL)で乗り換えとなります。

各航空会社毎・必要マイレージ数

マイレージを利用してウラジオストクへ行く場合の、主な航空会社の必要マイレージ数をまとめてみました。
※出発地は日本で、往復での必要マイレージ数です(2020/3/1現在)

マイレージプログラム エコノミークラス ビジネスクラス
デルタ航空(DL)
Skymiles
40,000 80,000
大韓航空(KE)
Skypass
40,000 – 60,000 60,000 – 90,000
FlyingBlue 35,000 86,000
エミレーツ航空(EK)
Skywards
40,000 60,000
エティハド航空(EY)
Etihad Guest
22,000 – 34,000 30,000 – 54,000
チャイナエアライン(CI)
Dynasty
45,000 60,000
アリタリア航空(AZ)
MILLEMIGLIA
48,000 96,000

まとめ

VVOへ行くには、
 
EYマイレージ
 
が一番必要マイレージ数が少ないです(往復の場合)。
 
ただ、少ないマイレージ数で予約をするには出発地に条件があって、
 
福岡(FUK)発着
 
であることが条件です。
 
なぜかというと、EYマイレージにおけるKEフライトの必要マイレージ数は移動距離によって分けられていますが、片道フライト合計が1,000マイルを超えると必要マイレージ数が上がってしまいます。
 
FUK – ICN間はとても近いので、その分移動距離が少なくなり、トータルの移動距離が1,000マイル以下になる、というわけです。
 
その他は、ちょっと微妙な感じです。
 
なかなか魅力的なEYマイレージについて、詳しく解説をするセミナーを開催します。

Screenshot

エティハド航空(EY)徹底攻略セミナーのご案内

エティハド航空(EY)徹底攻略セミナーのご案内

EY上級会員になるためのお得な方法やEYマイレージの獲得方法もお伝えするので、ぜひお越しください 🙂

Partners: paypal casino liste Bingo Bonga Casino online casino neteller bass splash isot kasinobonukset bedste udenlandske casinoer nye online casinoer 2025 casino med dansk licens big fish casino online neteller credit

Push通知でブログ記事の更新情報を受け取るには、”Subscribe”ボタンをクリックしてください!

無料のメールマガジンも受付中です