10月 9, 2019
18284 Views

ヨーロッパ内をちゃんとしたビジネスクラスに乗ることを考える

Written by

経験をされた方も多いと思いますが、ヨーロッパ内の「ビジネスクラス」はエコノミークラスに少し毛が生えた程度の内容です。
[ss url=’https://voyageavance.global/ba-intra-europe-business-class’ title=’ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)のヨーロッパ線、ラグジュアリー感のない「ビジネスクラス」’ caption=’ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)のヨーロッパ線、ラグジュアリー感のない「ビジネスクラス」’ ext=1 width=160px hatebu=0 tweets=1 likes=1 class=’alignleft’ rel=nofollow]
[ss url=’https://voyageavance.global/lh-new-business-class-in-airbus’ title=’これがルフトハンザグループの新しい「ビジネスクラス」の座席!’ caption=’これがルフトハンザグループの新しい「ビジネスクラス」の座席!’ ext=1 width=160px hatebu=0 tweets=1 likes=1 class=’alignleft’ rel=nofollow]
ですが、少しだけ工夫をすればボーイング B787などの新しい機材にも搭乗することができます。
 
エコノミークラスの座席ではない機材に搭乗できる路線と航空会社をまとめてみました。
 
日本人初のBoardingAreaオフィシャルブロガー PAR@Seasoned Travellerです。
[toc]

ちゃんとした座席に乗るためのコツ

ちゃんとした座席、と言っても、ヨーロッパの航空会社は基本的にA320などの小・中型機で運航することがほとんど。
 
たまにラッキーな機材変更やテスト運航で大きめな機材に乗れることがあったとしても、狙って搭乗することはなかなか難しいでしょう。
 
では、どうやって搭乗するのか。
 
 
答えは、
 
以遠権フライトを使う
 
です。
 
以遠権フライトは基本的に、長距離区間 + 短い区間の経由便というケースが多いので、大型機が利用されていることが多いです。
 
そのため、ヨーロッパ内で以遠権フライトを運航している航空会社を見つければ、その路線に関しては大型機のゆったりしたビジネスクラスシートに座れる、というわけですね。
 
しかも価格も安めに設定されていることが多いので、おすすめです。
 
改めて、ヨーロッパ内を大型機で運航している航空会社とその路線を紹介します。

エチオピア航空(ET)

まずは、ヨーロッパ内の以遠権フライトを数多く運航しているエチオピア航空(ET)。
  
ヨーロッパ内を、ボーイング B787-9などで運航しています。
 
・ストックホルム(ARN) – オスロ(OSL)
※先日この路線に搭乗してきました
[ss url=’https://voyageavance.global/business-class-review-et714-arn-osl’ title=’Business Class Review : エチオピア航空(ET) ET714 ストックホルム(ARN) – オスロ(OSL)’ caption=’Business Class Review : エチオピア航空(ET) ET714 ストックホルム(ARN) – オスロ(OSL)’ ext=1 width=160px hatebu=0 tweets=1 likes=1 class=’alignleft’ rel=nofollow]
・ウィーン(VIE) – ブリュッセル(BRU) – マンチェスター(MAN)
 
・マドリード(MAD) – ダブリン(DUB)
 
・ローマ・フィウミチーノ(FCO) – ミラノ・マルペンサ(MXP) – マルセイユ(MRS)
 
・ローマ・フィウミチーノ(FCO) – ジュネーヴ(GVA) – ウィーン(VIE)

MIATモンゴル航空(OM)

・モスクワ・シェレメチェボ(SVO) – ベルリン・テーゲル(TXL)

LATAM航空(LA)

・マドリード(MAD) – フランクフルト(FRA)
 
※読者の方にご指摘いただきました。ありがとうございます

シンガポール航空(SQ)

・モスクワ・ドモジェドヴォ(DME) – ストックホルム(ARN)

ターキッシュエアラインズ(TK)

トルコを「ヨーロッパ」に入れるとするなら、以下の路線も当てはまります。
 
・イスタンブール(IST) – ロンドン・ヒースロー(LHR)
 
以遠権フライトではありませんが、最新のボーイング B787に搭乗することができます。
 
・イスタンブール(IST) – アテネ(ATH)
※読者の方にご指摘いただきました。ありがとうございます

まとめ

区間数としては圧倒的にETが多いですが、ETに搭乗した感想は「普通」でした。
 
短い区間だったので食事は出ませんでしたが、ゆったりと過ごすことができましたよ 😉

もし抜けている路線があったらご指摘ください^^;

セミナー開催のお知らせ

10月と11月に、シンガポール航空(SQ)の徹底攻略セミナーを開催します。
 
詳細はこちらをご覧ください。
[ss url=’https://voyageavance.global/sq-seminar-description’ title=’シンガポール航空(SQ)徹底攻略セミナーのご案内’ caption=’シンガポール航空(SQ)徹底攻略セミナーのご案内’ ext=1 width=160px hatebu=0 tweets=1 likes=1 class=’alignleft’ rel=nofollow]

Comments to ヨーロッパ内をちゃんとしたビジネスクラスに乗ることを考える

  • こんにちは、
    いつも楽しく拝見してます。
    欧州内のワイドボディ機を使った以遠権フライトですが、
    LA705/704
    がFRA-MADで飛んでて地元では割と有名です。

    NN 09/10/2019 10:48 pm
    • ご指摘ありがとうございます!
      LAを書くのすっかり忘れてました^^;
      ワンワールドから脱退する前に乗っておきたいですね 🙂

      par 09/10/2019 10:50 pm
  • こんにちは。たまたまスマホのニュース自動配信で上がってきてたので拝見しました。TKのIST−ATHでもA330の2-2-2配列ビジネスが飛んでいました。ただ、その区間の全便ではありません。2度ほど利用しましたが1度はインボラでビジネスになりました。機内食も出ますし、荷物入れ兼用の足置きもあります。今度とも、ぜひ拝見したいと思います。

    えり 10/10/2019 10:18 am
    • コメントありがとうございます!TKは結構それなりの機材をヨーロッパ内で飛ばしてますね。
      追記させていただきます。ありがとうございます 🙂

      par 10/10/2019 5:55 pm
  • 海南航空のダブリン(DUB)ーエディンバーグ(EDI)は787ですよね!4日に1本ぐらいみたいですが・・

    11/10/2019 3:03 am
    • コメントありがとうございます 🙂
       
      ちょっとだけ探して見当たらなかったので書くのやめちゃいました^^;
       
      もう一度調べなおして記載します。
      いつもありがとうございます 😉

      par 11/10/2019 10:17 am