ヒルトン・ダイヤモンドステータスチャレンジ#5(ヒルトン 東京お台場(Hilton Tokyo Odaiba))

ふと思い立って始めたヒルトンのダイヤモンドステータスチャレンジ5滞在目は、
ヒルトン 東京お台場(Hilton Tokyo Odaiba)
です。
ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)のセミナーのために宿泊したホテルで、家族で東京へ行ったのですがそのホテルのレビューです。
日本人初のBoardingAreaオフィシャルブロガー PAR@Seasoned Travellerです。
[toc]
ホテル概要
ヒルトン 東京お台場は、ゆりかもめの台場駅直結のホテルです。


雨に濡れずにホテルへ行くことができます。
外観・ロビーはこんな感じです。



ロビー階の受付が混んでいるときは、ダイヤモンドメンバーなら3階のクラブラウンジでチェックインすることも可能です。
今回も、アップグレードしてもらってSuperior Deluxe Twin roomへ案内してもらいました。
部屋の中はこんな感じです。



窓からの眺め。




テレビ出力用の端子がありました。

バスルームです。




トイレと浴槽は、ガラスで仕切られています。
ミニバーです。

部屋の中の様子を、動画に収めてみました。
ダイヤモンドメンバー特典ということで、エグゼクティブラウンジにも行ってみました。

中は、こんな感じです。



外に出ることもできます。




朝食も、ラウンジで採ってみました。

朝7時過ぎは人も少なく、快適に利用することができます。


Wi-Fi接続方法
hhonorsというSSID(ネットワーク名)があると思うので、それを選択しましょう。

以下の画面で、部屋番号と名字を入力して次へ進むと、接続完了です。



通信速度計測結果

上り 23.75Mbps
下り 28.19Mbps
高速です。
とても快適に利用することができました。
ヒルトンはここ数年で、WiFiの設備が改善されたんでしょうか?
まとめ

今回は土曜日の宿泊で、ホテルに行ったのが12時過ぎ。
まだ部屋の準備ができていないということでチェックインはできなかったのですが、色々と部屋の状況について説明を受けました。
この辺は、ラウンジでのチェックインならではですかね。
本当は、スイートルームが空いているならシンガポールのヒルトンみたいにスイートルームにアップグレードしてくれてもよかったんですけど 😛
ヒルトン・ダイヤモンドステータスチャレンジ#3(ヒルトン シンガポール(Hilton Singapore))
改めて妻にホテルの感想を聞いたのですが、ハイアットよりヒルトンの方がよいとのこと^^;
ハイアットエクスプローリスト待遇とヒルトンダイヤモンド待遇では確かに違いますよね^^;
近々ハイアットに家族で宿泊する予定があるので、グローバリストの恩恵を十分に受けてもらおうと思います。
残り、3滞在。
COMMENTS & TRACKBACKS
- Comments ( 2 )
- Trackbacks ( 0 )




当方、ハイアットダイアモンド、グローバリスト歴7年のAgoraと申します。この7年のうち、3年はヒルトンダイアモンドでしたが、結果ハイアットの圧勝です。来年中には晴れてライフタイムの予定ですがハイアットで良かったと思っております。Parさんも奥様も今後のグローバリストライフにご期待あれ!
コメントありがとうございます!グローバリストさまが仰るんですから間違いないですね!
できるだけ多くのハイアットに宿泊して、妻には
I prefer Hyatt now.
と言わせるようにしたいです 🙂