特典航空券でJAL(JL)に乗ってウラジオストクへ行くには、どのマイレージプログラムを利用するべきか

日本から直行便で約2時間半、気軽に行けるヨーロッパの港町、ロシアのウラジオストク(VVO)。
シベリア鉄道の始点であり、ヨーロッパとアジアの雰囲気が入り混じるエキゾチックで独特な雰囲気が魅力です。
最近、日本航空(JL)と全日空(NH)が揃ってVVOへの就航を発表しましたが、ウラジオストクを含むロシア沿海地方は2017年8月からインターネットによるビザの無料申請を受け付けるようになったので、気軽に訪れることができるようになったのも追い風になっているようです。
就航予定の機材ですが、JL, NHともにボーイングのB737-800を予定しているので、あまり機材には期待できません^^;
そこで気になるのが航空券の価格。
日本からだとだいたい、エコノミークラスでJPY50,000くらい〜で行くことができるようです。
それでは、マイレージを利用して行く場合は、どの航空会社のマイレージプログラムを利用するのがお得なんでしょうか?
ちょっと調べてみました。
今回は、日本航空(JL)を利用してVVOへ行く場合です。
日本人初のBoardingAreaオフィシャルブロガー PAR@Seasoned Travellerです。
[toc]
ウラジオストクへ行くには
日本からウラジオストク(VVO)へ行くには、
・全日空(NH) : スターアライアンス
・日本航空(JL)/S7航空(S7) : ワンワールド
・大韓航空(KE) : スカイチーム
あたりが行きやすいかなと思います。
各航空会社毎・必要マイレージ数
マイレージを利用してウラジオストクへ行く場合の、主な航空会社の必要マイレージ数をまとめてみました。
※出発地は日本で、往復での必要マイレージ数です(2020/1/25現在)
マイレージプログラム | エコノミークラス | ビジネスクラス |
---|---|---|
日本航空(JL) JAL Mileage Bank |
18,000 | 40,000 |
S7航空(S7) S7 Priority |
70,000 | 110,000 |
アメリカン航空(AA) AAdvantage |
70,000 | 150,000 |
ブリティッシュ・エアウェイズ(BA) Executive Club |
18,000 | 33,000 |
キャセイパシフィック航空(CX) Asia Miles |
20,000 | 40,000 |
カンタス航空(QF) Frequent Flyer |
20,000 | 43,800 |
アラスカ航空(AS) Mileage Plan |
30,000 | 50,000 |
まとめ
VVOへ行くには、
BAマイレージ
が一番必要マイレージ数が少ないです(往復の場合)。
その他はちょっと微妙な感じです。
まだVVOが「Europe」「Russia」に入っているマイレージプログラムが多いので、必要マイレージ数が多くなっています。
全日空(NH)のフライトで行くよりも、少し割高ですね。
特典航空券でANA(NH)に乗ってウラジオストクへ行くには、どのマイレージプログラムを利用するべきか
LEAVE A REPLY