シンガポール航空(SQ)マイレージの新たな使い方

特典航空券として利用するには必要マイレージ数が多くて、なかなか使うのが難しいシンガポール航空(SQ)のマイレージ。
SQマイレージも3年という有効期限があるので、うかうかしているとあっという間に使えなくなってしまいます。
そんなSQマイレージの、フライト以外の新しい使い方ができるようになったので紹介します。
日本人初のBoardingAreaオフィシャルブロガー PAR@Seasoned Travellerです。
[toc]
専用サイトができた
SQマイレージをフライト以外で利用するための専用のサイトが最近サービス開始されました。
VROOMS
と言います。
アクセスをすると、ホテルのページが最初に表示されますが、このサイトでは、ホテルまたはレンタカーの予約をSQマイレージを利用して行うことができます。
ホテル宿泊料金を、SQマイレージまたはマイル + キャッシュで支払うことができます。
お得なのか?
それでは、ホテル予約でどのくらいマイレージが必要なのか見てみましょう。
例として、東京のある日のホテルの空き状況と必要マイレージ数を調べてみます。
例えばグランドハイアット東京は、83,200マイル必要です^^;
マイル + キャッシュでも、USD450と7,600マイル必要です。
一方で、ハイアット公式サイトで同じ日付の料金を見てみると・・・。
JPY47,500で泊まれてしまいます。
こんなことをする人はいないと思いますが、もし仮にマイレージを利用してグランドハイアット東京に宿泊する場合、1マイルあたりの価値は、
47,500 / 83,200 = 0.57
となり、わずかJPY0.57の価値しか出すことができません。
マイル + キャッシュを選択しても、JPY1以下の価値となります。
これは酷いですね^^;
ページ下に注目
VROOMSサイトのページの一番下をちょっと見てください。
どこかで見覚えのあるロゴです。
そう、このサイトはPoints.comと提携をして作られたものなんです。
Points.comがホテル予約?と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、Points.comは先日、ホテル予約サイトのBooking.comのグループ会社・プライスライン(Priceline)と提携をし、ホテル予約ができるようになりました。
まとめ
新しいSQマイレージの使い道は、残念ながら全くのムダ、となりそうです。
80,000マイルもあれば、どこかの方面の往復ビジネスクラスのフライトができてしまいます。
ここはやはり、本来の使い方であるフライトで使いたいですよね!
近日中に、SQマイレージの効率的な貯め方・使い方を解説するセミナーを開催するので、どうぞお楽しみに! 😉