アコーとパリ・サンジェルマン(PSG)のPVに出演させていただきました!

First Class Review : エールフランス航空(AF) AF995 ヨハネスブルク(JNB) – パリ(CDG) ラ・プルミエール(La Première)

First Class Review : エールフランス航空(AF) AF995 ヨハネスブルク(JNB) – パリ(CDG) ラ・プルミエール(La Première)

今回の旅の目的の一つ、以前から憧れていたエールフランス航空(AF)ファーストクラスに搭乗しました。
 
このタイミングで、念願のAFファーストクラス初搭乗。
 
搭乗した機材や中の様子をお伝えします。
 
日本人初のBoardingAreaオフィシャルブロガー PAR@Seasoned Travellerです。
[toc]

AF995搭乗記

ドバイ(DXB)からヨハネスブルク(JNB)へ来て、このAF便にちょうどよく乗り継ぐことができます。

Screenshot

First Class Review : エミレーツ航空(EK) EK763 ドバイ(DXB) – ヨハネスブルク(JNB)

First Class Review : エミレーツ航空(EK) EK763 ドバイ(DXB) – ヨハネスブルク(JNB)

飛行機を降りて、乗り継ぎの案内の通りに進んでいきます。
駅の天井からぶら下がっている
途中、検査官的な人がいてパスポートを出し、スタンプをもらいますがここでPCR検査の結果を見せろ、とは言われません。
 
乗り継ぎが日を跨ぐ場合には、制限エリアにあるこのホテルに宿泊することもできます。
地下鉄の駅
プロテアホテルはマリオット系列なので、ここでマリオット修行をすることもできますね。
 
荷物チェックを行い、ラウンジへ行きます。
 
AFの招待ラウンジは、SLOWラウンジ。
 
ファーストクラス搭乗客は、VIP ROOMへと案内してくれます。

Screenshot

Lounge Review : ヨハネスブルク空港(JNB) 国際線ターミナル SLOWラウンジ(ファーストクラススペース)

Lounge Review : ヨハネスブルク空港(JNB) 国際線ターミナル SLOWラウンジ(ファーストクラススペース)

時間が来たので、搭乗ゲートへ向かいます。
空港の駐機場にとまっている飛行機
駅のホーム
搭乗前、目的地で必要な書類がない、ということで一瞬焦りましたが、パリ(CDG)のラウンジでプリントアウトしてもらって書くから、と言ってこと無きを得ました。
 
ここまで来て乗れない、なんていうことは絶対に避けなければいけませんからね。

機材、中の様子

今回の機材は、ボーイング B777-300ERです。
壁に貼られたポスター
機材番号は、F-GSQA
 
2004年から運用されている機材です。
 
ついに、AFファーストクラスに搭乗できました。

座席

座席は、こんな感じです。
車の座席に座っている
寝室の一角にあるベット
ファーストクラスは4席しかありませんが、自分の他に1組のカップルが座っていました。
 
こちら、ウェルカムドリンクのシャンパン。
ワインの瓶
ちなみに、「(ワイン、シャンパンの)ラベルを見せてください」と言う場合は、
 
Je voudrais voir l’étiquette s’il vovs plaît.
(ジュ ヴドレ ヴォワール レチケット スィルヴプレ)
 
と言います。
(礼儀作法を意味する「エチケット」と同じ語源です)
テーブルの上にある電話
参考価格は、こちら。
グラフィカル ユーザー インターフェイス
アメニティグッズです。
鏡に映った姿を撮影しているカメラ
スーツケースの上に置かれた靴
この中にマスクが入っていますが、もったいなくて開けられません^^;
テキスト, 手紙
車の座席に座っている
時計が付いているテレビ
真ん中座席の頭上には荷物入れがないので、開放感があります。
a white ceiling with a few windows
エンタテインメントシステムのリモコンなどは、肘掛横の扉を開けるとあります。
カウンターの上にある電子レンジ
ヘッドフォンは、DENONでした。
机の上にあるマウス
台の上にあるゲーム機
日本語の映画が少しと、日本語吹き替えの洋画がありました。
テレビの画面が表示されたパソコン画面
機内で、新しい機内安全ビデオを見ることができました 🙂
テレビ画面に映っている男性
テレビの前に立っている女性

Screenshot

エールフランス航空(AF)の新しい機内安全ビデオ

エールフランス航空(AF)の新しい機内安全ビデオ

パジャマ入れも、おしゃれです。
文字の書かれた紙
バスルームの一角
こちらは、仕切りを上下させるためのボタン。
車のヘッドライト
足元の引き出しに、スリッパが入っています。
スーツケースの中に入っている
机の上に寝転んでいる
ベッドメイキングをしてもらうと、こんな感じになります。
ベッドの上に置かれている
ベッドの上に置かれたバッグ
扉ではなくカーテンで仕切るなんて、なんておしゃれなんでしょう。
シャワーカーテンがかかったベッド
トイレにある歯ブラシも、いちいちおしゃれ。
ベッドの上に置かれたぬいぐるみ
こんなおしゃれな紙コップ、見たことあります?!
ドーナツを持っている手
流し台の白黒写真
歯ブラシと歯磨き粉

機内WiFi

機内WiFiも利用できます。
 
ファーストクラス搭乗客は、無料で利用することができます。

接続方法

AirFranceCONNECTというSSID(ネットワーク名)があると思うので、それを選択しましょう。
グラフィカル ユーザー インターフェイス, アプリケーション
グラフィカル ユーザー インターフェイス, テキスト, アプリケーション
グラフィカル ユーザー インターフェイス, アプリケーション, Teams
グラフィカル ユーザー インターフェイス, テキスト, アプリケーション
グラフィカル ユーザー インターフェイス, アプリケーション
以下の画面が表示されたら、接続完了です。
グラフィカル ユーザー インターフェイス, テキスト, アプリケーション

通信速度計測結果

グラフィカル ユーザー インターフェイス, アプリケーション
上り 17.90Mbps
下り 7.00Mbps
 
機内WiFiとしては、とても快適に利用できました。

食事(VGML)

飲み物のメニューです。
テキスト, 手紙
テキスト, 手紙
テキスト, 手紙
テキスト, 手紙
テキスト, 手紙
テキスト, 手紙
グラスの上が斜めになっている辺りもおしゃれです。
テーブルの上に置かれたガラスのコップ
スプーンとフォークを敢えて斜めに置くのがフランス流なんでしょうか。
テーブルの上にあるワイングラス
予めリクエストしておいたヴィーガンミールは、こんな感じです。
テーブルの上の食べ物
JNB発だから、フランスのパンじゃ無いのであんまりだけど…と言ってました。
皿の上の料理
やっぱり、bonne dégustationと言ってました。
皿の上にある食事とワイン
皿の上の肉と野菜の料理
皿に盛られた料理
皿の上の料理
デザートは、フルーツとソルベでした。
 
もちろん朝食も出ますが、「乗り継ぎがあるならラウンジで食べることをお勧めします」と言われました。
 
その方が美味しいものを食べられるし、クロワッサンもJNB発だから(南アフリカのケータリングのパンだから)あんまり美味しくないよ、と言ってました^^;
 
よっぽど、パンには自信があるのでしょう。
 
クロワッサンは、確かにフランスで食べた方が絶対美味しいですからね。
 
と言うことで、今回は敢えて朝食はいただかず、ラウンジで食べることにしました。
 
代わりに、コーヒーだけいただきました。
カウンターに置かれたコーヒーカップ
食事を動画にまとめました。

白ワイン、シャンパン

白ワイン、シャンパンのメニューは、こんな感じです。
テキスト, 手紙
テキスト, 手紙
ソーテルヌの貴腐ワインも置いてました。
ワインの瓶
白ワインもいただいてみました。
ワインボトルを手に持っている
それぞれの参考価格は、こんな感じ。
グラフィカル ユーザー インターフェイス
グラフィカル ユーザー インターフェイス

CDG着

寝室の一角にある便器
10時間ちょっとのフライトで、CDGへ着きました。
 
搭乗時、Flying Blueのプラチナメンバーと言うことで、客室乗務員の偉い人が挨拶に来てくれました。
 
その後更に、キャプテンも挨拶に来てくれました。
 
他の航空会社ではないことです。
 
備品から食事、サービスに至るまで、「フランスの本氣」を垣間見ることができたフライトとなりました。
 
「今まで搭乗したファーストクラスの中で一番どこの航空会社がよかったですか?」と聞かれたら、間違いなく「エールフランス!」と答えるでしょう。
 
自分のファーストクラス搭乗史上1番の経験となりました。
(2番は、今まで1番だったエティハド航空(EY)です)
 
有償で搭乗するのはなかなか難しいので、この素敵すぎるファーストクラスが無くなってしまわないうちにマイレージを貯めてまた必ず搭乗したいと思います!
 
AFファーストクラスはFlying Blueゴールドメンバー以上でないとマイレージで予約ができませんが、この素敵すぎる体験をするために、Flying Blue上級会員を目指しても良いと思います。
 
Flying Blueプラチナメンバー x AFファーストクラスが、ある意味最強の組み合わせですね。
 
Flying Blueプラチナメンバーのステータスを持っている限り、これからヨーロッパへ行く時には、例えビジネスクラスだったとしてもAF一択でいいかも、と思わせるくらい素敵なフライトでした 🙂
(実際には他アライアンスの修行もあるのでそうはいきませんが・・・)

Push通知でブログ記事の更新情報を受け取るには、”Subscribe”ボタンをクリックしてください!

無料のメールマガジンも受付中です