アコーとパリ・サンジェルマン(PSG)のPVに出演させていただきました!

ハイアット ライフタイムグローバリストへの道#60(東京ステーションホテル(The Tokyo Station Hotel))

ハイアット ライフタイムグローバリストへの道#60(東京ステーションホテル(The Tokyo Station Hotel))

東京でセミナーを行った際、ずっと宿泊の機会を窺っていた

東京ステーションホテル

へ滞在しました。

日本にあるスモールラグジュアリーホテル(SLH)で初めての滞在ですが、妻と結婚する前に一度宿泊していました。

その時の記録が一切ないので、改めて写真を撮ってホテルのレビューです。

日本人初のBoardingAreaオフィシャルブロガー PAR@Seasoned Travellerです。
[toc]

予約

予約は宿泊の1週間くらい前に行いました。

最後まで宿泊する場所を決めかねていたのですが、たまたま空いていたのですかさず予約をしました。

ポイントによる宿泊です。

ホテル概要

東京ステーションホテルは、文字通り東京駅の駅舎にあるホテル。

丸の内南口の改札を出ます。
店の窓ガラスに貼ってあるポスター
入り口。
夜の店の正面と入り口
宿泊者専用の入り口もあります。
テキスト, 手紙
壁に貼られた紙
今回はほぼ満室ということで、アップグレードはありませんでした。

アップグレードできないことに対する代わりの何かも、なし。

この辺りが、ハイアットとSLHの違いでしょうかね。

部屋

長い廊下を歩いて、部屋へ向かいます。
ドアが開いている
途中、ライトの色が変わっているところがあります。

緑が宿泊者専用の出入り口に繋がっているエレベーターのある場所で、
壁に貼られたポスター
濃いオレンジがロビーに繋がるエレベーターのある場所。
ドアが開いている
ちなみにこれが、普通のライトの色です。
冷蔵庫のある部屋
こういう細かい配慮をしてくれるホテルです。

部屋の中は、こんな感じ。
寝室の一角にあるベット
鏡に映った姿を撮影している
鏡のある部屋
部屋に備えているベッド
デスクトップコンピューターの画面
バスルームの一角にある洗面台
机の上に置かれたベッド
丸の内北口改札近くの部屋でした。
飛行機の窓から顔を出している時計
駅のホームにいる列車と時計のある建物
駅のホーム
ベッドの上にある鏡
バスルームはこんな感じです。
鏡に映している
カウンターの上に鏡があるバスルーム
タイル張りの洗面所
鏡のボトル
鏡のあるバスルーム
鏡に映っているドア
壁に貼られた紙
ビジネス向け机の近くに、コンセントがあります。
電子レンジの上に置かれている
スマートフォンの貸し出しがありました。
テーブルの上のパソコン
ミニバーです。
台の上にある数種類のパンフレット
ワインとワイングラス

天井チェック

ベッドに寝そべって見上げた天井は、こんな感じ。
シャワーカーテンが開いているドア
高い天井でした。

レストラン

レストランで朝食を摂りました。
カウンターの上にある数種類のポスター
テキスト, カレンダー, ホワイトボード
席に着くと、こんなセットが置いてあります。
テキスト, 手紙
スプーンもフォークも、全てプラスチックの使い捨てのものでした。
駅の構内
朝、7時過ぎに行きましたが結構人がいました。
店のカウンターの上に置かれている部屋
朝食が充実していないとSLHに名を連ねることができないそうなので、充実の内容です。
テキスト, 手紙
カウンターに乗ったパンフレットの束
モダンなリビングルーム
写真をどれだけ撮っても足りないくらいのメニューの豊富さ。
テーブルの上に置かれたパンフレットの束
テーブルの上にある沢山のドーナツが入った箱
テーブルの上にある数種類のケーキ
ただ、ヴィーガン向けのメニューは少なかったように思います。
机の上に置かれた複数のチラシ
豆乳もありません。
テーブルの上にある数種類のパン
皿の上に置いている様々な種類のパン
スモークサーモンもありませんでした。
カウンターに置いている様々な種類のケーキ
店の上にある数種類のポスター
グラフィカル ユーザー インターフェイス, Web サイト
カウンターの上にある数種類のパン
カウンターに置いている様々な種類のケーキ
エッグベネディクトやフレンチトーストも、その場で作ってもらえます。
カウンターの上にある数種類のポスター
エッグステーションで卵料理を作ってもらいました。
暖炉の上に置かれたパンフレット
皿の上の食べ物

スクランブルエッグ

ホテルに宿泊した際、必ず食べるのがスクランブルエッグ。

各ホテルで食べ比べを密かにしているのですが、食に関しては(原材料や産地以外)全く興味のない自分が、個人的に採点してみたいと思います。

東京ステーションホテルのスクランブルエッグは、こんな感じ。
(写真の出来は無視してください)
皿の上にあるパスタ
とろとろのスクランブルエッグを、エッグステーションでさっと作ってくれました。

4 out of 5

ミューズリー

ホテルに宿泊する際にもう一つ必ず食べるものがありますが、それがミューズリーです。

ホテルによっては置いていないところもありますが、それでもとりあえず聞いてみることにしています。

東京ステーションホテルにはミューズリーはありませんでした。

Wi-Fi speed

接続方法

GuestWiFiというSSID(ネットワーク名)があると思うので、それを選択しましょう。
グラフィカル ユーザー インターフェイス, テキスト, アプリケーション, メール
テレビに表示されているパスワードを入力すると、以下のような画面が表示されます。
テキスト
以下の画面が表示されれば接続完了です。
背景パターン

通信速度計測結果

グラフィカル ユーザー インターフェイス, アプリケーション
Uploading : 14.63Mbps
Downloading : 16.22Mbps

問題なく利用できました。

まとめ

部屋に備えている色々な家具
今回は残念ながらアップグレードがありませんでしたが、14時まで滞在することができました。

チェックイン時にスタッフの方と少しお話をしましたが、ハイアットの上級会員が宿泊する際のアップグレードは基本1カテゴリ上の部屋まで。

そして、現状は一度誰かが泊まったら、その部屋は3日は空けておくらしいです。

だから、なかなか部屋が空いていなかったんですね。

今回の部屋は決して広いとは言えない部屋だったので、今度は少しでもアップグレードしてもらって広めの部屋に案内してもらえるといいなぁと思います。

また自分は全く問題ありませんが、食事に関してはヴィーガンに対する考え方があまりなさそうな感じだったので、妻と一緒に滞在するときはヴィーガン向けの料理を予めリクエストしておく必要がありそうです。

今回写真撮影に利用したカメラとレンズ

鏡に映る男性の絵
カメラ :
Leica T シルバー Typ 701

iPhone

レンズ :
LEICA(ライカ) エルマリート TL f2.8/18mm ASPH. シルバー

ライフタイムグローバリストまで、あと

895,940ポイント

また、ハイアットグローバリストにコストを抑えてなることを目的とした会員制クラブ

Hyatt Globalist Club

を立ち上げましたので併せてご覧ください!

Push通知でブログ記事の更新情報を受け取るには、”Subscribe”ボタンをクリックしてください!

無料のメールマガジンも受付中です