Hotel Review : スイスホテル 南海大阪 プレステージ スイート(Swissôtel Nankai Osaka Prestige Suite)

大阪でセミナーを開催した後、アコーホテルズグループの
スイスホテル 南海大阪
に初めて宿泊しました。
宿泊代が安い時を狙って、中の様子のレビューです。
日本人初のBoardingAreaオフィシャルブロガー PAR@Seasoned Travellerです。
ホテル概要
スイスホテル 南海大阪は、南海電車なんば駅直結なんですが、大阪メトロ各線なんば駅からも濡れずに行くことができます。
御堂筋線が一番便利ですね。
伊丹空港(ITM)からなら、歩いて5分くらいのところにシャトルバスの停留所があります。

大阪メトロからだと4番出口を目指して歩きます。



案内に従って行くと、ホテルの入り口にたどり着きます。
入り口が見えました。


ロビーは、6階です。

ロビー階はこんな感じです。








上級会員用のレーンには受付がいません。

5分くらい待たされました。
さらに、1回目の滞在の予約はオンラインで事前に支払うプランで、チェックインの紙にも「Prepaid」と書いてあったはずなのに、説明無しで請求されました。
どういうことかとこちらから問い合わせて初めて、別のスタッフから説明を受けたのですが、オンラインで予約した際にはシステムの不具合で支払いがされておらず、今回の請求となった、とのこと。
こういうお金に関わる話は、ちゃんと説明して欲しいですね。
最初に対応したスタッフも研修中の人ではないはずなので、もうちょっとスタッフレベルの底上げをしてもらいたいです。
ロビーの様子を動画に収めました。
今回は初めての滞在でしたが、アップグレードはありませんでした。
部屋(通常)
部屋はこんな感じです。


ウェルカムスイーツが置いてありました。

窓からの眺めです。

観光客向けに、無料のスマートフォン貸し出しサービスが行われています。



枕にこだわりがあるようで、様々な種類の枕が置いてありました。

ベッド横の電源スイッチとコンセントです。

バスルーム。


バスタブもありました。

部屋(プレステージスイート)

2回目の滞在、プラチナメンバーとして予約をして、受付でちょっと交渉してプレステージスイートにアップグレードしてもらいました。
部屋はこんな感じです。

こちらは、リビングルーム。

特徴的な鏡があります。


ウェルカムフルーツとウェルカムスイーツを持ってきてくれました。

evianとポテトチップスは有料。



寝室はこんな感じです。



パジャマも揃っています。

スリッパは、ペラペラでした^^;

トイレ一つ目。


バスルームは、結構広いです。






中の様子を動画に収めました。
ラウンジ
プラチナメンバーは、ラウンジで朝食を摂ることができます。

人は少なめでした。





ベーグルを食べることができます。




朝からアルコールを摂ることができます。

参考価格は、こんな感じ。

なお、豆乳を頼んだらパックの調製豆乳が出てきました。
Dilmahの紅茶をいただくことができますが、先日DilmahのCEOがスリランカから来たそうです。
このラインナップは2023年8月現在、日本ではスイスホテルだけ、とアコーの中の人に教えてもらいました。

スクランブルエッグ
ホテルに宿泊した際、必ず食べるのがスクランブルエッグ。
各ホテルで食べ比べを密かにしているのですが、食に関しては(原材料や産地以外)全く興味のない自分が、個人的に採点してみたいと思います。
スイスホテル 南海大阪のスクランブルエッグは、こんな感じ。
(写真の出来は無視してください)

卵料理はメニューから選んで作ってくれます。
フワフワの出来立てスクランブルエッグ。
味付けシンプルで美味しかったです。
3 out of 5
ミューズリー
ホテルに宿泊する際にもう一つ必ず食べるものがありますが、それがミューズリーです。
ホテルによっては置いていないところもありますが、それでもとりあえず聞いてみることにしています。
スイスホテル 南海大阪のミューズリーはこんな感じです。

ナッツがごろごろで、りんごの食感。
ちょっと水っぽいけど美味しいです。
3 out of 5
WiFi接続方法
SWISSOTELというSSID(ネットワーク名)があると思うので、それを選択しましょう。

部屋番号と名字を入力します。


以下の画面が表示されれば、接続完了です。

通信速度計測結果

上り 22.44Mbps
下り 18.77Mbps
とても高速で、快適に利用できました。
まとめ

プラチナメンバーになって改めて滞在をしてきましたが、確かに対応が変わったかな、という印象です。
チェックイン時のスタッフの対応は、ちょっとどうなんでしょう、というのはありましたが、結構広いスイートルームにアップグレードしてくれました。
ウィルス騒ぎの中での滞在だったので、滞在客が少なくなかったという事情もあるとは思いますが、和室のスイートルームも案内してくれて、どちらでもアップグレード可能です、と言ってくれました。
ゴールドメンバーの時の対応が結構ひどかったので、やればできるじゃん!という感じでした。
このホテルは、ステータスを持っているか高い宿泊代を出さないと快適な滞在はできないかなぁ、という印象です。
今回写真撮影に利用したカメラとレンズ

カメラ :
Leica T シルバー Typ 701
iPhone
レンズ :
LEICA(ライカ) エルマリート TL f2.8/18mm ASPH. シルバー
動画 :
OSMO POCKET



