オフ会開催のためバルセロナへ行く際、中国東方航空(MU)便名のついた、グループ会社の上海航空(FM)運航のフライトを利用しました。
機材や中の様子をお伝えします。
日本人初のBoardingAreaオフィシャルブロガー PAR@Seasoned Travellerです。
[toc]
MU201搭乗記
羽田(HND)から上海浦東(PVG)で乗り継ぎをしましたが、紙の搭乗券を持っていればスムーズそのもの。

今回はターミナル1に到着しました。
セキュリティチェックを終えてすぐのところに、MUのラウンジがあります。



ですが、次の乗り継ぎのターミナルがサテライトのなので、サテライトのラウンジに行け、と追い払われてしまいました。

しょうがないので、電車に乗ってサテライトターミナルへ。


見慣れたターミナルへやってきました。

MUの招待ラウンジは、自社のラウンジです。

[ss url=’https://voyageavance.global/lounge-review-pvg-t1-mu-137-lounge’ title=’Lounge Review : 上海浦東空港(PVG) ターミナル1 中国東方航空(MU) 137 VIPラウンジ’ caption=’Lounge Review : 上海浦東空港(PVG) ターミナル1 中国東方航空(MU) 137 VIPラウンジ’ ext=1 width=160px hatebu=0 tweets=1 likes=1 class=’alignleft’ rel=nofollow]
時間が来たので、搭乗ゲートへ向かいます。

今回も遅れることなく搭乗時間に搭乗できました。

機材、中の様子
今回の機材は、ボーイング B777-300ERです。

機材番号は、B-7368。
2016年から運用されている機材です。
座席
座席は、こんな感じです。

座席は1-2-1の配列。

結構埋まっていました。

足元の広さはこのくらいです。

モニタの大きさはこのくらい。

邦画はたった一つだけでした。

しょうがないので、ロシア上空を通る図をずっと眺めることに。

エンターテインメントのリモコン。

ヘッドフォンはそんなに豪華ではありません。


肘掛け横のスペースはこのくらいです。

スリッパがありました。

座席を調節するパネルです。

アメニティグッズ。

座席の奥の方に、電源がありますが壊れていて使えませんでした。


ウェルカムドリンクは、水かオレンジジュースでした。

夜便なので、パジャマが配られました。



トイレは広めです。

機内WiFi
機内Wi-Fiも利用できますが、ネットワークは中国のネットワークです。
CEAIR-WIFIというSSID(ネットワーク名)があると思うので、それを選択しましょう。

ビジネスクラス搭乗客は、フライト中で利用できます。



通信速度計測結果

上り 103.30Mbps
下り 0.92Mbps
繋がるサイトは、とりあえず利用できました。
食事(VGML)
食事のメニューは、奇数月と偶数月で異なり、更にその月の前半後半で分かれているようでした。



シャンパンは、頼めば出てきます。

参考価格はこんな感じ。

まずおつまみが出てきました。

あらかじめヴィーガンミール(VGML)をリクエストしておきました。

メインの食事は、だいぶボソボソしてました。

2回目の食事はまず、コーヒーから。

朝食はこんな感じです。

LGW着

13時間くらいのフライトで、ロンドンガトウィック(LGW)に着きました。

偉い人の挨拶は無し。
LGW発のフライトは経験がありますが、LGW着のフライトは今回が初めてです。

LGWでも、日本のパスポートを持っていれば自動化ゲートを通ることができます。
パジャマも出してくれて、食事とエンタテインメント以外はいい感じでした。
LGWから、コンコルドルームオフ会の会場へバスで向かいます。

オフ会会場で、朝専用のカクテル「マーマイトマティーニ」をいただきました。

コンコルドルームはいつ行ってもステキですね。
