マイレージ初心者が心がけるべきこと

自分がマイレージ・ポイントに興味を持ち始めたのは2016年ころ。
そこから色々と調べたり体験したりして、すっかり抜けられなくなってしまいました^^;
今ではファーストクラスやビジネスクラスにマイレージを利用して搭乗する機会が多くなりましたが、ふと、駆け出しの頃はどんなことを思いながらフライトをしていたかな、と思い出してみました。
これからマイレージ・ポイント活動をするあなたのために、自分が思ってきたこと、実践してきたことを参考までに紹介します。
日本人初のBoardingAreaオフィシャルブロガー PAR@Seasoned Travellerです。
[toc]
下調べをして、急がないこと
何事にも言えることですが、新しいこと、特にポイントやマイレージのような複雑な趣味に真っ先に取り組む前に、時間をかけて物事の仕組みを学ぶことが大切です。
まずは、インターネットで検索できる情報をできる限り収集して、自分にとってわかりやすい文章を書いている人のサイトをお氣に入りに入れておくと良いでしょう。
自分の記事は、ステップを追って書かれていないことが多く、文章が飛躍していることが多々あります^^;
自分の頭の中では繋がっているのですが、その繋がりを文章にすることが難しく、端的に出発とゴールのみを書く傾向があります。
なので、行間を埋めて読んでいただけるとありがたいです^^;
また、航空会社のアライアンスやホテルの系列を賢く選ぶことも大事です。
よく考えずに飛び込んでしまうと、旅が遅れてしまいます。
戦略を練る
ポイント・マイレージは「使ってナンボ」だと思っています。
なので、ポイントやマイレージをどのように活用したいのか、目標を持つことが重要だと思います。
そうすれば、最も効果的な方法で目標を達成するための戦略を立てることができます。
まずは、全日空(NH)/日本航空(JL)の国内線に搭乗する、という目標でも良いでしょう。
どこに行きたいのか?そこに到達するために必要な最小限のポイントは何か?アライアンス、ポイント以降可能な航空会社、どこで何を予約すればいいのかをよく理解してから、そのポイントを最も早く貯められるクレジットカードを作成すると良いでしょう。
また、一つのカードだけを見るのではなく、それがあなたのポートフォリオや戦略にどのように適合するかを考えてみてください。
選択肢が多すぎるということはありませんので、様々なルートでてポイント・マイレージを集めると良いでしょう。
自分は最近、エミレーツ航空(EK)とエールフランス航空(AF)のファーストクラスに搭乗するため、
・EKマイレージ
・Flying Blueマイレージ
を集め始めています。
アメックスからのポイント移行が主なルートになりますが、それ以外にも様々なルートでマイレージをかき集めてファーストクラスに搭乗したいと思います 🙂
体験した後、より良い方法を考える
準備をして、戦略を練ってビジネスクラス・ファーストクラス・スイートルームを体験できたら、きっと「もう一度体験したい!」と思うはずです。
思いっきり体験を楽しみながら、「ここはこうすればもっと効率がよかったな」というポイントが出てくると思うので、そこを改善しながら次の旅に備えましょう。
問題は、一度体験してしまうとその体験が忘れられず、(自分のように)どんどん沼に嵌まり込んでしまうことになり、以前よりも多くの出費が嵩むことになりますが・・・^^;
まとめ
自分は、デルタアメックスカードで上級会員のステータスを知り(当時は保有しているだけでスカイチームの上級会員になれました)、NHのSFC修行を行い、BAのゴールドゲストリストになり、各種ホテルのステータスを獲得して、Flying Blueの上級会員になりました。
そして今度は、IHGのロイヤルアンバサダーが氣になり始めています。
始めるとキリがありません。
ステータスを維持するために、どうやって原資を手に入れるかという考えに繋がり、それが結果的に自分のビジネスに良く作用しているように思います。
お伝えしたことの1つでも、参考になれば幸いです。
LEAVE A REPLY