シンガポール航空(SQ)の座席アップグレードガイド

最新機材を次々に導入し、サービスの良さと合わせて世界的に評価の高いシンガポール航空(SQ)。
搭乗するならやっぱりビジネスクラスに、と言いたいところですが、なかなか有償で購入するには価格が高いのでおいそれとは予約できません。
マイレージを利用してビジネスクラスに搭乗することも可能ですが、スターアライアンスメンバーの修行を行っている場合は一つのフライトも無駄にしたくない、と思う方も多いでしょう。
その際、一定以上のブッキングクラス以上であれば、ANA(NH)などのマイレージを利用してアップグレードができることをご存知でしたか?
スターアライアンスメンバーの、エコノミークラスからビジネスクラスへのアップグレードについて、解説をします。
日本人初のBoardingAreaオフィシャルブロガー PAR(PRIDEAUX-ANZAI Ryosuke / プリドー安斎亮介)です。
[toc]
まずは基本から
当たり前ですが、SQのアップグレードも他の航空会社同様、「空きがあれば」アップグレード可能です。
また、旧正月などの中国におけるハイシーズンには、アップグレードができる日は限られてくるでしょう。
どうしてもこういったハイシーズンにアップグレードをしたい場合、1年くらい前から予約をして、すぐにアップグレードを申し込む必要があると思います。
また、アップグレードの「飛び級」はありません。
つまり、エコノミークラスからアップグレードできるのはビジネスクラス(プレミアムエコノミークラス設定があるフライトはプレミアムエコノミークラス)で、いきなりファーストクラスへのアップグレードはできません。
獲得できるマイレージ数や上級会員資格取得のためのステータスポイントは、「原則として」アップグレード前のものになります。
SQマイレージを利用したアップグレードについて
SQマイレージを利用してのアップグレード対象のブッキングクラスは色々ありますが、必要マイレージ数が異なってきます。
・エコノミークラス :
Y / B / M / H / W
SQマイレージを利用してのアップグレードリクエストは、オンラインでも可能です。
アップグレードに必要なマイレージ数は、上述のブッキングクラス・方面によって異なりますが、こちらのページに一覧があります。
https://www.singaporeair.com/saar5/pdf/ppsclub_krisflyer/charts/SQMI_OneWayUpgradeCharts.pdf
例えば、日本 – シンガポール(SIN)間ビジネスクラスへアップグレードに必要マイレージ数は
・Y, B : 30,000マイル
・M, H, W : 40,000マイル
となります。
また、日本からヨーロッパのビジネスクラスアップグレードの必要マイレージ数は
・Y, B : 70,000マイル
・M, H, W : 90,000マイル
となります。
応用
スターアライアンスの特徴として、スターアライアンス内の他社フライトにアップグレードポイントを利用できる航空会社が多いという点が挙げられます。
例えば、ワンワールドのJAL(JL)は、マイレージを利用してアップグレードできるのは自社便のみ対象で、ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)も、イベリア航空(IB)とアメリカン航空(AA)でアップグレードにAviosが使えるだけです。
基本的に、アップグレード対象のブッキングクラスは
・エコノミークラス : Y / B
・ビジネスクラス : C / D
となりますが、各航空会社それぞれ、対象のクラスが異なるようです。
ANA(NH)の場合は、ユナイテッド航空(UA)のフライトに対して、アップグレードポイントでも座席がアップグレードできます。
https://www.ana.co.jp/amc/star_upgrade/
(マイレージを使ったアップグレードも、もちろん可能です)
更に、羽田(HND)からシンガポールで乗り換えてロンドン(LHR)まで行く場合、NHマイレージを利用してアップグレードに必要なマイレージ数は1区間ごとに計算されるので、
・(HND – SIN) + (SIN – LHR)
の2区間分のマイレージが必要となります。
HND – SINが3,288マイル、SIN – LHRが6,765マイルなので表を基に計算すると、
・エコノミー -> ビジネス : 68,000マイル(24,000マイル + 34,000マイル)
となり、往復全部アップグレードしたとすると合計で
・エコノミー -> ビジネス : 136,000マイル
となります。
一方で、NHマイレージを利用して日本からヨーロッパへ行く場合にスターアライアンスメンバーのフライトを利用する時に必要なマイレージ数はビジネスクラス往復で90,000マイルなので、全くお得とは言えません^^;
なお、NHマイレージを利用してアップグレードできるSQフライトの予約時ブッキングクラスは、Y, B, Eとなっています。
その他航空会社のアップグレードガイド
その他、主なスターアライアンスメンバーの
日本からシンガポール(SIN)で乗り換えて、ロンドンヒースロー(LHR)に行くまで
のアップグレードに必要なマイレージ数を集めました。
なお、数字はいずれも1区間あたりの数字となるため、往復の場合はそれぞれの区間を2倍する必要があります。
タイ国際航空(TG)
https://www.thaiairways.com/en_TH/rop/Redeeming/Redeeming_Award_UpgradeAwards_onStarAlliance.page?
日本 – SIN
・エコノミー -> ビジネス : 1区間40,000マイル
SIN – LHR
・エコノミー -> ビジネス : 1区間70,000マイル
Miles & More
https://www.miles-and-more.com/mediapool/pdf/04/media_1289207104.pdf
日本 – SIN
・エコノミー -> ビジネス : 1区間30,000マイル
SIN – LHR
・エコノミー -> ビジネス : 1区間50,000マイル
まとめ
アップグレード対象のブッキングクラスは大抵バカ高い運賃であることが多いので、あまり利用する機会はないかもしれませんが、マイレージの使い道の一つとして選択肢の中に入れておいてもいいかもしれません。
特に、ビジネスクラスからファーストクラスへのアップグレードは、お得にできることが多いのではないかと思います。
遠距離でなくても、短距離の1区間とかであれば、マイレージプログラムによっては使い道はありそうです。
SQマイレージは意外と使い道がないわけではないのですが、それは有料メールマガジンの中でお伝えしています。
オンライン上で確認することはできませんが、アップグレードの席が空いているかどうかは、マイレージを使おうとしている各航空会社のコールセンターに電話をすることで、確認ができます。