マリオットのポイントプログラムルール変更(2019/9/14から)

2019年からルールの変更がある、と言われていたマリオットのルールですが、大きな変更はまだでした。
ですがここにきてようやく、当初予定していたルールの変更が実施となりました。
更にその他にも変更があったので、内容を紹介したいと思います。
日本人初のBoardingAreaオフィシャルブロガー PAR@Seasoned Travellerです。
必要宿泊ポイント数にオンシーズン/オフシーズンの導入
以前から導入予定だった、ポイント宿泊における必要ポイント数がオンシーズン/オフシーズン/スタンダードシーズン毎に分かれるようになりました。
カテゴリ別の、それぞれの時期の必要ポイント数は以下の通りです。
どのホテルでどの時期がオフシーズン/オンシーズンなのかは、はっきりとした基準はありません。
検索する時に、確認しなければいけませんね。
マリオットは、「基本的にはスタンダードシーズンがほとんど」と言っているそうですが、どの時期がどのシーズンに当たるかは全て過去のデータに基づいてシステム的に自動的に決定されており、個々のホテルが決めたものではないそうです。
そして、シーズンの見直しは1ヶ月に1回行われるそうです。
キャッシュ + ポイントのレート変更
新しいキャッシュ + ポイントのレートは以下の通りです。
必要なキャッシュの額は変わらず、シーズンによりポイントを増減させることで調整しています。
この中で、キャッシュ + ポイントで予約をした方がよいカテゴリ・シーズンがあるんですが、それは有料メールマガジンの中でお伝えします。
5泊目無料ルールの改悪
マリオットにもヒルトン同様、5連泊すれば5泊目が無料となるルールがありますが、2019/9/14以降、このルールも
Stay for 5, Pay for 4
という名前に変わり、5泊目ではなく連泊の中で一番安いレートの日が無料となる、というルールに変わりました。
つまり、もし最初の4泊がスタンダードシーズン(50,000ポイント/泊)、5泊目がオンシーズン(60,000ポイント/泊)に設定されている時に宿泊をした場合、
今まで :
50,000ポイント x 4 + 60,000ポイント x 1 – 60,000ポイント = 200,000ポイント
これから :
50,000ポイント x 4 + 60,000ポイント x 1 – 50,000ポイント = 210,000ポイント
となり、余計にポイントがかかるケースが出てきます。
Points Advanceの改悪
マリオットにはPoints Advanceという制度があり、予約時点でポイント数が不足していたとしてもチェックイン日の2週間前までに必要なポイントが用意できればその予約は有効となる、というルールでした。
2019/9/14以降は、以下の通り変更となります。
・1度にPoints Advanceを利用して予約できるホテル軒数は3軒まで
・必要ポイント数は固定ではなく、変動となる
Points Advanceについても、ポイント数が変動制となる、ということですね。
当初想定していたポイント数よりも多くのポイントが必要となる場合もあるので、注意が必要です。
まとめ
ポイント宿泊は、最大で100,000ポイント必要となりました。
ですが、カテゴリ7のオフピーク時の必要ポイント数は、50,000ポイント。
これはつまり、SPGアメックスの特典である年1回の無料宿泊の対象となります。
カテゴリ7といえば、リッツ・カールトン大阪やリッツ・カールトン沖縄、セントレジス大阪なんかも含まれます。
これはこれである意味チャンスなのではないかと思いますが、年1回の無料宿泊をどこで使うかそろそろ考えようと思います 🙂
LEAVE A REPLY