アコーとパリ・サンジェルマン(PSG)のPVに出演させていただきました!

Business Class Review : マレーシア航空(MH) MH66 クアラルンプール(KUL) – ソウル仁川(ICN) エアバス A330 王様シート(Throne Seat)

Business Class Review : マレーシア航空(MH) MH66  クアラルンプール(KUL) – ソウル仁川(ICN) エアバス A330 王様シート(Throne Seat)

タイから日本へ戻るため、マレーシア航空(MH)でソウル(ICN)へ行きました。
 
エアバス A330の王様シートレビューです。
 
​​日本人初のBoardingAreaオフィシャルブロガー PAR@Seasoned Travellerです。
[toc]

MH66搭乗記

今回はバンコク(BKK)からの乗り継ぎ。

Screenshot

Business Class Review : マレーシア航空(MH) MH783 バンコク(BKK) – クアラルンプール(KUL)

Business Class Review : マレーシア航空(MH) MH783 バンコク(BKK) – クアラルンプール(KUL)

MHのワンワールドサファイア向けのラウンジへ行ってみました。

Screenshot

Lounge Review : クアラルンプール空港(KUL) マレーシア航空(MH)ゴールデンラウンジ サテライト(Golden Lounge Satellite) ワンワールドサファイア側

Lounge Review : クアラルンプール空港(KUL) マレーシア航空(MH)ゴールデンラウンジ サテライト(Golden Lounge Satellite) ワンワールドサファイア側

時間が来たので、搭乗ゲートへ向かいます。
店の窓ガラスに貼ってあるポスター

機材、中の様子

今回の機材はエアバス A330です。
グラフィカル ユーザー インターフェイス
機材登録番号は、9M-MTK
 
2013年から運用されている機材です。

座席

座席は、こんな感じ。
車の座席に置かれたスーツケース
今回も王様シートです。
ベッドの上にあるノートパソコン
今回は一番前に座りました。
バスルームの一角にある便器
足元の広さはこのくらいです。
コーヒーテーブルに置かれたパンフレット
小物入れ。
電子レンジのドア
ドアの開いた電子レンジ
コンセント。
ゲーム機のリモコン
ウェルカムドリンクでグァバジュースをいただきました。
テーブルの上に置かれたガラスのコップ
設備は基本的に、往路で利用したA330と同じです。

Screenshot

Business Class Review : マレーシア航空(MH) MH67 ソウル仁川(ICN) – クアラルンプール(KUL) エアバス A330 王様シート(Throne Seat)

Business Class Review : マレーシア航空(MH) MH67 ソウル仁川(ICN) – クアラルンプール(KUL) エアバス A330 王様シート(Throne Seat)

食事(VGML)

今回はヴィーガンミール(VGML)を事前にリクエストしておきましたが、メニューが置いてありました。
文字の書かれた紙
テキスト, 手紙
テキスト, 手紙
シャンパンをいただいてみました。
テーブルの上の飲み物が入ったグラス
参考価格はこんな感じです。
Invalid request error occurred.
KULのラウンジで出てきた銘柄と同じものでした。
 
前菜は、サテの代わりに野菜です。
皿の上の食事
無性に麺が食べたかったので麺を注文してみました。
スープとサラダ
インスタントヌードルでした。
 
朝は着陸ギリギリまで寝ていたので、食事はしませんでした。

機内WiFi

機内WiFiも利用できる機材でした。
テキスト, 手紙
今回は利用しませんでした。

ICN着

7時間くらいで、ソウル(ICN)に到着しました。
 
今回も、偉い人の挨拶はありませんでした。
 
必要最低限のサービスはしてくれると思います。
 
MHのA330の王様シートですが、窓側のいくつかのシートが王様シートになっているようです。
 
今回は一番前の王様シートを指定しましたが、入り口も広めで足元も広い印象です。
 
MHのエアバス A330機材の王様シートに搭乗するなら、一番前の席が一番良さそうです。
 
2023年3月現在、MHはBA修行に結構必要な航空会社です。
 
東南アジアの移動をする際には、MHでの移動が多くなりそうです。
 
本当は、キャセイパシフィック航空(CX)を利用したいんですけどね。
 
Malaysian Hospitalityは、既に飽きが来そうな感じです。
 
エアバス A350に搭載されているビジネススイートもちょっと氣になっているので、価格が落ち着いてきたら挑戦してみようかな。
 
HND/NRT路線だからなかなか難しいですかね。

Push通知でブログ記事の更新情報を受け取るには、”Subscribe”ボタンをクリックしてください!

無料のメールマガジンも受付中です