ニュージーランド航空(NZ)の以遠権フライト

PAR(PRIDEAUX-ANZAI Ryosuke / プリドー安斎亮介)です。
今日は、ニュージーランド航空(NZ)の以遠権フライトを紹介します。
[toc]
NZのマイレージプログラム
NZのマイルはエアポインツという仕組みで、マイルではなくポイント制になっています。
ちょっと複雑です。
https://www.airnzpoints.co.nz/
例えば、ブッキングクラスA : NHだと100%ですが、
提携をしているCXだと110%付きます。
NHの場合 :
( 5490(NRT-AKL) + 5490(AKL-NRT) ) * 100 % = 10,980マイル
CXの場合 :
( 5490(NRT-AKL) + 5490(AKL-NRT) ) * 110 % = 12,078マイル
エコノミークラスのS/G/Kは、NHでもCXでも0マイルですが、UAだと
Sクラス : 50%
G/Kクラス : 25%
が付与されます。
同じクラスでも、航空会社のマイレージプログラムによって付与されるマイル数が異なります。面白いですね。
NZの以遠権フライトは、5つあります。
AKL – LAX – LHR
LAX <-> LHR(5456 miles)
NZ1/2
27JAN – 02FEB
C : JPY356,280 –
※2020年11月で終了となります
AKL – RAR – LAX
RAR <-> LAX(4670 miles)
NZ18/19
27JAN – 04FEB
C : JPY379,650 –
SYD – RAR
SYD <-> RAR(3102 miles)
NZ60/61
27MAR – 07APR
Y : JPY92,080 –
※ニュージーランド発のフライトではありません
SYD – NLK
※ノーフォーク島にある空港の空港コードは’NLK’です
SYD <-> NLK(1044 miles)
NZ762/763
27MAR – 07APR
Y : JPY42,330 –
※ニュージーランド発のフライトではなく、エコノミーのみの設定のようです
BNE – NLK
BNE <-> NLK(911 miles)
NZ764/765
08APR – 15APR
Y : JPY38,930 –
※ニュージーランド発のフライトではなく、エコノミーのみの設定のようです
まとめ
ニュージーランドには常に憧れを持っていて、その憧れは自分が小学生の時に遡ります。
日本と同じような地形、同じような四季を持っていて、温泉もあります。
1度だけ訪れたことがあるのですが、その時はもちろんNZに乗り、
AKL
CHC
とテカポ湖へ行きました。
テカポ湖へはもう一度行きたいと思いますし、今度はWLGにも行きたいですね。
更に今回紹介したラロトンガのあるクック諸島も、知る人ぞ知るリゾート地です。
↓こんなきれいな海が広がっています。治安も良いそうです。
ここは事前に色々調査して、ぜひ訪れてみたい場所です!
以前、NZの座席
Skycouch
を紹介した記事があります。
https://voyageavance.global/nz-skycouch
子供が大きくならないうちに、一度乗ってみたいと思っています。
NZのサイトでスカイカウチを見てみる
LEAVE A REPLY