Business Class Review : チャイナエアライン(CI) CI107 成田(NRT) – 台北桃園(TPE)

台湾オフ会を開催するため、成田(NRT)からチャイナエアライン(CI)を利用しました。
搭乗した機材や中の様子をお伝えします。
日本人初のBoardingAreaオフィシャルブロガー PAR@Seasoned Travellerです。
[toc]
CI107搭乗記
CIは事前に機内食の予約ができますが、今回は特別な料理を予約してみました。

チェックインは、オンラインで済ませました。
CIの招待ラウンジは、自社のラウンジです。
Lounge Review : 成田空港(NRT) ターミナル2 チャイナエアライン(CI) ダイナスティラウンジ
時間が来たので、搭乗ゲートへ向かいます。


機材、中の様子
今回の機材は、エアバス A330です。

機材番号は、B-18353。
2008年から運用されている機材です。
座席
座席は、こんな感じです。




座席を調節するボタンです。


モニタの大きさはこのくらい。

日本のドラマや映画もありました。


エンタテインメントシステムのリモコンは古く、だいぶ使い込まれていました。


ウェルカムドリンクは、水またはジュースのみでした。

ヘッドフォンは、古い機材あるあるの、片方だけしか聞こえないとかそういうことはありませんでした。


コンセントもあります。

機内WiFi
機内Wi-Fiも利用できます。
テキストメッセージ以外は有料ですが、今回は無料の部分で少し利用してみました。




確かに、メッセージのやり取りはできました。
食事
食事のメニューです。






こちらは、ワインリスト。








シャンパンをいただいてみました。

参考価格は、このくらい。


CIオリジナルのお茶をいただきました。

スパークリングピーチティーです。
食事はこんな感じです。


アルゼンチンの白ワインもいただいてみました。

TPE着

3時間くらいのフライトで、台北(TPE)に着きました。
CIのサービスは、可もなく不可もなくでした。
偉い人の挨拶は、なし。
これも、以前搭乗した時から変わらないですね。
台湾は実に、4年ぶりくらいの訪問。
訪れた時には、ラッキーランドキャンペーンが行われていました。
TPE着。
台湾ラッキーランド、当たりました!
数年ぶりの台湾から金福氣いただきました。
ありがとうございます。
9月も乗継でTPEに来るから、その時も使えるかな。
お土産代で使わせてもらいます 🙂 pic.twitter.com/GKTGLxQ0Yy— PRIDEAUX-ANZAI Ryosuke@Voyage Avancé (@VOYAGEAVANCE) August 26, 2023
当たったのはいいのですが、交換したのがEasy Cardではなく台北では非常に使いづらいipassにしてしまったので、交通費に使い、余った残額で無理矢理お土産を買いました。
まだ、残額残ってます・・・さて、どうしようか。
興味がないものは全く調べようともしないこの性格は、ちょっと考えものです。



