ホテル予約サイトでシンガポール航空(SQ)のマイレージをより多く獲得する方法
{{name}}さん、こんにちは。
PAR@Seasoned Travellerです。
{{name}}さんがもし、シンガポール航空(SQ)のマイレージを貯めているのであればとても有効な情報になると思います。
もしSQマイレージをためていなかったとしても、SQマイレージは獲得の検討をするに値するマイレージプログラムだと思うので、ぜひご活用ください。
いくつかのホテル予約でいくつかの航空会社のマイレージを獲得できるサイトがあるのはご存知だと思いますが、SQのマイレージを獲得できるのは主に
Rocketmiles
Kaligo
Agoda
だと思います。
それぞれのホテル予約サイトで、SQマイレージの番号を登録する事でSQマイレージを獲得できますが、通常獲得できるマイレージ数よりももっと多くのマイレージを獲得する方法があるんです。
その方法を、各ホテル予約サイト毎に紹介します。
Rocketmiles
SQとは一見関係なさそうなポイントプログラムを利用すると、より多くのSQマイレージを獲得できます。
Rocketmilesで、Heathrow Rewardsのポイントを獲得する事ができます。
Heathrow Rewardsで貯めたポイントはSQマイレージへ移行できることは以前ブログの記事でお伝えしましたが、Heathrow Rewardsは250ポイントを250マイルとしてSQマイレージへ移行できます。
具体的に、獲得できるポイントを見てみましょう。
東京のある日の品川東武ホテルの獲得マイレージ数です。
まずは、SQから。
https://voyageavance.global/wp-content/uploads/2018/03/rocketmiles_sq.png
JPY60,000くらいの部屋で、獲得できるマイレージは6,000マイル。
続いて、Heathrow Rewardsです。
https://voyageavance.global/wp-content/uploads/2018/03/Rocketmiles_heathrowrewards.png
同じ部屋で、10,000ポイントを獲得できます。
これをSQマイレージへ移行すれば、10,000マイルになるので、同じ予約でも4,000マイル多く獲得する事ができます。
更に50%ボーナスキャンペーンの時などに移行すれば、10,000ポイントが15,000マイルになってSQのアカウントへ反映されます。
これは結構大きな差ですね。
東京に限らず、RocketmilesにおいてはSQマイレージよりもHeathrow Rewardsの方が獲得できるポイントの率が高いので、この方法を使わない手はありませんね。
Kaligo
続いて、Kaligoです。
Kaligoにおいても、SQマイレージを直接登録するよりも多くのマイレージを獲得できるプログラムがあります。
以前、
チャンギリワード(Changi Rewards)、貯めてますか?
という投稿をしましたが、このChangi Rewardsも1,500ポイントを500マイルに移行する事ができます。
Kaligoで獲得できるChangi Rewardsの数がSQの3倍以上であれば、より多くのマイレージが獲得できることになりますね。
こちらも具体例を見てみましょう。
東京ではなかなかお得な例を見つける事ができませんでしたが、香港やシンガポールだと比較的容易に、3倍以上開きのあるホテルを見つけることができます。
こちらが、香港のホテルをSQマイレージで検索した場合。
https://voyageavance.global/wp-content/uploads/2018/03/Kaligo_HongKong_SQ.png
だいぶしょっぱい結果になっています^^;
そしてこちらが、Changi Rewardsで検索した場合。
https://voyageavance.global/wp-content/uploads/2018/03/Kaligo_HongKong_ChangiRewards.png
1 : 3の割合で後で移行した方が、全然お得ですね。
シンガポールのホテルをSQマイレージで検索した場合。
https://voyageavance.global/wp-content/uploads/2018/03/Kaligo_SQ_Singapore.png
そしてこちらが、Changi Rewardsで探した場合です。
https://voyageavance.global/wp-content/uploads/2018/03/Kaligo_Changirewards_Singapore.png
ヒルトンシンガポールはSQマイレージで検索した方がお得ですが、それより下のホテルについてはChangi Rewardsに加算して、後で1 : 3の割合でSQマイレージに移行した方がお得になります。
Agoda
最後は、Agodaです。
Agodaにおいても、SQではないマイレージプログラムに加算すると、より多くのSQマイレージを獲得できます。
以前、こんな投稿をしたのを覚えていらっしゃいますでしょうか。
ヴァージン・オーストラリア(VA)徹底攻略
そうなんです。
VAのマイレージも、Agodaのホテル予約で獲得できるんです。
そして、PointMAXとしてVAを選択してポイントを獲得し、SQマイレージに1.55 : 1の割合で移行した方が、結果的にSQマイレージを多く獲得できることになります。
こちらも例を見てみましょう。
まずは、SQマイレージで獲得できるマイレージ数です。
https://voyageavance.global/wp-content/uploads/2018/03/Agoda_TYO_SQ.png
最大1,450マイルです。
続いて、VAマイレージの場合。
https://voyageavance.global/wp-content/uploads/2018/03/Agoda_TYO_VA.png
こちらは最大、4,500マイル。
4,500マイルを獲得したとして、1.55 : 1の割合でSQマイレージへ移行したとしても、2,903マイル。
SQマイレージとして獲得できるマイレージ数の2倍以上を獲得することができます。
こちらは、東京に限らず世界中どこでも同じような感じです。
このように、通常貯めにくいSQマイレージでも一手間かければより多くのマイレージを獲得できるんですね。
今後も、SQマイレージをお得に獲得できる方法を見つけ次第シェアさせていただきます!
それではまた来週!