あなたが搭乗する飛行機は何歳?機材の「年齢」を知る方法

あなたは普段、飛行機に搭乗するとき何をしていますか?
日本国内線だったら、機内でWiFiを利用できる機材も多いのでインターネットをする方も多いでしょう。
疲れていたら、寝てしまうかもしれません。
自分もフライトの際はあれこれしていますが、自分の場合は空港に入ったときからやるべきことが決まっています^^;
今回は、自分が空港に着いてからやっていること、そして、旅好き・飛行機好きのあなたにさらにマニアックなフライトの楽しみ方を紹介したいと思います 🙂
日本人初のBoardingAreaオフィシャルブロガー PAR@Seasoned Travellerです。
[toc]
PARはフライトする際何をしているのか
自分はこうやって旅に関するブログを書いているので、空港に入ったときから記事のネタとなるようなものを見たり探したりしています。
家族で旅をする際にはあまりマニアックなことはできませんが、一人でのフライトの場合は基本的に
・空港で出発前にすること
・機内搭乗時にすること
が大体決まっています。
家族で旅をするときは、子供の世話で手一杯です^^;
空港で
最近はカメラで写真を撮る楽しみを覚えてしまったため、チェックインを済ませた後搭乗ゲート近くによって駐機している飛行機を撮影したり、空港内の様々な場所の写真を撮っています。
例えばこんなのとか。
チェックイン後はラウンジに入って写真を撮ったり、設備を見て回ったりしています。
そして、WiFiのスピードをチェックして記事にしています 😛
国際線なら、ちょっと気になったお店を見て面白そうなものがあったら買ったりしています。
機内で
機内WiFiが利用できる場合にはブログの記事をアップしたり、その他の仕事をしたりしています。
もちろん、WiFiのスピードチェックも^^;
機内WiFiが利用できない場合には、読みたいサイトのスクリーンショットを予め撮っておいて機内で読んだり、ブログ記事の下書きをしておいたり、窓から見える風景の写真を撮ったりしていますが、疲れていて寝てしまいWiFiのスピードを計測しなかったこともあります^^;
ですが今回、新たに楽しみが増えました。
それが、
搭乗する機材の年齢を調べる
ということです。
搭乗する機材の年齢を知ることができる
フライトの状態を知るには、
FlightStats
や
Flightradar24
なんかを利用する方も多いと思いますが、搭乗する機材の年齢、つまり「歴史」を知ることのできるサイトがあります。
それが、
Airfleets
というサイトです。
このサイトでどんなことがわかるかというと、
ということがわかります。
使い方ですが、まず以下のページで航空会社を選択します。
https://www.airfleets.net/recherche/airline.htm
JLの場合、グループ会社毎・国内線/国際線の別で細かく分かれています。
その中から例えば、最近自分が搭乗したJAL(JL)の新千歳(CTS) – 関空(KIX)なんていうフライトの機材についても年齢も調べようと思うので、
Japan Airlines
を選択します。
そして、安全のしおりとかに書いてある機材の番号から使用されている機材を確認します。
これですね。
自分が搭乗した機材はボーイング B737-800なので、そのAgeをクリックしてみると・・・。
機材は50機で、平均使用年数は8年半くらいであることがわかりました。
さらにその機材の数字をクリックし、具体的に搭乗した固有の登録番号(Registration欄)をクリックするとその機材の情報が出てきます。
自分が搭乗したのは
JA323J
という登録番号だったのでその番号をクリックすると、こんな感じの表示になります。
これで、自分の搭乗する機材は「9歳」なんだな、ということがわかります 🙂
ではどうやってこの番号を調べるかというと、機材の後ろとかに、こんな感じで書いてあります。
こんな感じで機内に書いてあることも。
もしくは、チェックインカウンターやラウンジの受付で、
今日搭乗する機材の登録番号を教えてください
と言えば、教えてくれます。
そして、もしその機材が他社から買い受けたものであった場合であってもその情報がちゃんと記載されています。
同じJA323Jに関していうと、もともとJAL Expressが機材保有者だったのがある時点でJapan Airlinesになっていますね。
このサイト、すごく面白くないですか?! 😉
また、このサイトを利用してできることの2つ目についてはユーザーの書き込みベースなので完全ではありませんが、なんか面白そうだったので、登録しちゃいました 😀
登録は、こちらです。
https://www.airfleets.net/member/pmintro.htm
無料版と有料版があるようですが、2ヶ月だけ試しに有料版にしてみました。
これからは自分も、自身のフライトログも兼ねて登録していきたいと思います。
https://www.airfleets.net/divers/profile-39490.htm
早速、CTS – KIXのフライトを書き込んでみました。
まとめ
因みに、上述のFlightradar24でもGoogleなどで
Flightradar24 便名(JL2503など)
という感じで検索をするとこんな画面を見ることができます。
これも、今日以降利用予定の機材はわかりますが、機材の登録番号については航空会社によって表示がまちまちで、数日前から表示しているところもありますが正確には実際にフライトしていないとわかりません。
そして、過去のフライト記録を最大2年分、閲覧することができます。
(有料ですが)
こうやって機材の登録番号を調べて、その後Googleで
Airfleets JA323J
という感じで検索してもOKです。
過去のフライトを記録するのは難しいかもしれませんが、これからのBA修行やスカイチーム修行などではこの固有の機材登録番号にも着目していきたいと思います 😉
Airfleetのスマートフォンアプリはありませんが、Flightradar24はあるので、こちらも併せてどうぞ 🙂
・iPhone版
・Android版