ハイアット ライフタイムグローバリストへの道#44(Hyatt Regency Sydney)

家族でオーストラリアへ行った際、修行も兼ねて
ハイアットリージェンシー シドニー
へ宿泊してきました。
中の様子・レビューです。
日本人初のBoardingAreaオフィシャルブロガー PAR@Seasoned Travellerです。
[toc]
予約
予約は5ヶ月くらい前に行いました。

ポイントだと、20,000ポイント必要です。

宿泊の直前まで、宿泊料金が安くならないかチェックしていましたが残念ながら上がる一方。
滞在記
ハイアットリージェンシー シドニーは、シドニー中心部・Darling Harbourにあります。
空港からは、T8の電車に乗ってTown Hall駅またはWynyard駅で降りて歩いて10分くらいです。




ちなみに、シドニーの電車・バスは交通系ICカードを購入しても良いですがAmexなどのカードでICチップがあればそのままタッチして利用できます。

乗る前と降りた後に必ずタッチするのを忘れないようにしましょう。
ホテル外観・受付
ホテルの外観です。



入り口・ロビー階はこんな感じです。














ロビー階の様子を動画に収めました。
https://youtu.be/XJL_GHDWIUs
クラブラウンジでチェックインをしました。
11時くらいに着くかも、と予め伝えておいたので11時くらいに行ってもチェックインができました。
その代わり、アップグレードはありません^^;
(Harbour Viewにはなりましたが・・・)
部屋
部屋はこんな感じです。






コンセントは、オーストラリア仕様のもののみでした。

バスルームです。


窓からの眺めは、こんな感じ。


夜は、花火が上がっていました。


ラウンジ
カクテルタイムにラウンジへ行ってみました。

結構人がいました。







ラウンジが閉まる間際、人が少なくなった後に改めて撮ってみました。



レストラン
朝食をレストランで採ってみました。
















蜂の巣ごと置いてあります。

オーストラリアはマーマイトではなくベジマイトですが、妻は「これマーマイトだよ」と言ってました。







スクランブルエッグ
ホテルに宿泊した際、必ず食べるのがスクランブルエッグ。
各ホテルで食べ比べを密かにしているのですが、食に関しては(原材料や産地以外)全く興味のない自分が、個人的に採点してみたいと思います。
ハイアットリージェンシー シドニーのスクランブルエッグは、こんな感じ。
(写真の出来は無視してください)

白身の塊が結構大きいです。
味付けは薄めでした。
3 out of 5
ミューズリー
ホテルに宿泊する際にもう一つ必ず食べるものがありますが、それがミューズリーです。
ホテルによっては置いていないところもありますが、それでもとりあえず聞いてみることにしています。
ハイアットリージェンシー シドニーのミューズリーはこんな感じでした。

粘度があります。
大きなドライアプリコットがそのまま入っていました。
3 out of 5
Wi-Fi speed
接続方法
@Hyatt_WiFiというSSID(ネットワーク名)があると思うので、それを選択しましょう。

部屋番号と名字を入力します。


以下の画面が表示されたら、接続完了です。

通信速度計測結果

Uploading : 16.38Mbps
Downloading : 12.88Mbps
普通の速度でしたが、問題なく利用できました。
まとめ

ハイアットリージェンシー シドニーは電車の駅から少し歩かなければいけないのでちょっと大変ですが、なかなかよい滞在となりました。
オペラハウスとかの近くではありませんが、電車で3駅くらいです。
シドニーは意外と、坂の多い街。
スーツケースを引っ張りながらの移動がちょっと大変ですが、そこが解決できれば素敵な滞在となるでしょう。
今回写真撮影に利用したカメラとレンズ

カメラ :
Leica T シルバー Typ 701
iPhone
レンズ :
LEICA(ライカ) エルマリート TL f2.8/18mm ASPH. シルバー
動画 :
OSMO POCKET
ライフタイムグローバリストまで、あと
927,689ポイント
また、ハイアットグローバリストにコストを抑えてなることを目的とした会員制クラブ
Hyatt Globalist Club
を立ち上げましたので併せてご覧ください!



