アコーとパリ・サンジェルマン(PSG)のPVに出演させていただきました!

アメックスプラチナで獲得したポイントはどのマイレージプログラムへ移行するべきか

{{name}}さん、こんにちは。
 
 
 
PAR@Seasoned Travellerです。
 
 
 
 
{{name}}さんは、アメックスプラチナカードをお持ちでしょうか。
 
 
 
自分が現在クレジットカードの棚卸しをしている中、もっとも注意して検討しているのがこのアメックスプラチナカードです。
 
 
 
なぜアメックスプラチナカードを保有しているかというと、
 
 
外貨決済でポイントが3倍になり、JPY100で2.4マイル獲得できる
 
 
からです。
 
 
 
アメックスプラチナで発行できるプライオリティ・パスでは、レストランの利用ができません。
 
 
関西空港(KIX)のぼてぢゅうなんかも、対象外になっています。
 
 
なので自分は、VISAプラチナカードで発行できるプライオリティ・パスを利用することにしています。
 
 
アメックスプラチナで発行できるプライオリティ・パスには、特典としての価値を見出していません。
 
 
 
 
そして、先日メールマガジンで述べた通り、アメックスプラチナの年会費はJPY143,000と高めの設定になっていますが、最大80,000マイル(100,000ポイント)分までポイント3倍となるので、JPY5,000,000決済に加えて年会費JPY143,000を出して80,000マイルを購入している、とも言えるでしょう。
(もちろん、使い方によっては年会費 = 80,000マイルではないかもしれませんが)
 
 
JPY143,000 / 80,000マイル = JPY1.7875
 
 
となり、外貨決済を100,000ポイント分(= JPY5,000,000分)行えばJPY1.8くらいでマイレージが80,000マイル獲得できる、とも考えられます。
 
 

アメックスのポイントを移行できるマイレージプログラムは
 
 
 
・全日空(NH)
・シンガポール航空(SQ)
・ヴァージン・アトランティック航空(VS)
・アリタリア航空(AZ)
・エミレーツ航空(EK)
・チャイナエアライン(CI)
・タイ国際航空(TG)
・ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)
・フィンエアー(AY)
・カタール航空(QR)
・デルタ航空(DL)
・アジアマイル
・スカンジナビア航空(SK)
・エティハド航空(EY)
・フライングブルー
 
 
となっています。 
  
 
 
このうちNHは年間40,000マイルまでなので、3倍ポイント獲得でもあまり効果を発揮できません。
 
 
 
他のマイレージプログラムですが、購入できるマイレージも結構あります。
 
 
 
公式に購入できるマイレージで、それぞれの最安単価ですが、
 
 
・ヴァージン・アトランティック航空(VS)
-> JPY1.4
・エミレーツ航空(EK)
-> JPY2.1
・ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)
-> JPY1.5
・エティハド航空(EY)
-> JPY1.3
・フライングブルー
-> JPY2
 
 
 
という感じになっています。
 
 
 
バイマイルのサイトを利用すれば、購入するマイレージ数によってJPY1.5 – JPY2.2くらいで購入できるでしょう。
 
 
 
アメックスのポイントの移行先としてはつまり、
 
 
 
通常購入できない、もしくはJPY1.8以下では購入できないマイレージプログラム
 
 
 
を選べば、年会費を支払って外貨決済を上限ギリギリまで行い、「バイマイル」を行ってもそれに見合うだけのマイレージが獲得できる、と考えています。
 
 
 
上記マイレージプログラムのうち、
 
 
・通常購入できない
・JPY1.8以下では購入できない
 
 
という条件を満たすマイレージプログラムは
 
 
・シンガポール航空(SQ)
・エミレーツ航空(EK)
・チャイナエアライン(CI)
・タイ国際航空(TG)
・フィンエアー(AY)
・カタール航空(QR)
・デルタ航空(DL)
・アジアマイル
・スカンジナビア航空(SK)
・フライングブルー
 
 
となりますが、移行する価値のあるマイレージプログラムとしては
 
 
・シンガポール航空(SQ)
・エミレーツ航空(EK)
・チャイナエアライン(CI)
・アジアマイル
・フライングブルー
 
 
あたりになるかなと思います。
 
 
SQ, EK, アジアマイル, フライングブルーについては、自社のファーストクラス座席を効率よく予約できるという利点があります。
 
 
CIについても、CIフライトであれば東南アジア内を往復50,000マイルで予約できるのでお得と言えるでしょう。
 
 
ただ、CIは有償のビジネスクラスでも往復でJPY140,000くらいで搭乗することができるので、考え方によってはスカイチームのステータスマイルを獲得するために有償で搭乗するというのもありなのかもしれません。
 
 
 
つまり、アメックスプラチナを保有するべきかどうか、についての問題ですが、
 
 
SQ, EK, CX, AFのファーストクラスやCIのビジネスクラスに搭乗する場合は、JPY5,000,000分の外貨決済をするのであれば保有してもよい
 
 
 
と自分は考えています。
 
 
自分はSQ, EKファーストクラスにも搭乗したいですし、必要マイレージ数がとんでもなく多いですがAFのファーストクラスにも搭乗したいです。
 
 
なので、アメックスプラチナは保有しておくべき、という結論に至りました。
 
 
 
 
では、外貨決済をどうやって上限ギリギリまで行うのか。
 
 
 
{{name}}さんがもし、普通に事業などで決済を行われているのであれば、全く問題ないでしょう。
 
 
 
ただ、外貨でJPY5,000,000分の決済というのはなかなか大変な金額かもしれません。
 
 
 
ですが、
 
 
Manufactured Spending
 
 
 
という考え方のもとに物やサービスを購入すると、マイレージ獲得のための無駄な買い物を減らすことができます。

このManufactured Spendingについては、また別の機会にお話ししたいと思います。
 
 
 
 
 
それではまた来週!

Partners: uudet trustly kasinot pikakaaino online casino lizenz deutschland tracksino funky time Brazino777 Casino online casino ohne oasis mit paypal casino mit skrill siru kasinot neteller betting udenlandske spillesider

Push通知でブログ記事の更新情報を受け取るには、”Subscribe”ボタンをクリックしてください!

無料のメールマガジンも受付中です

by