アヴィアンカ航空(AV)の魅力をもっと伝えたい!
{{name}}さん、こんにちは。
PARです。
自分のマイレージポートフォリオの中にアヴィアンカ航空(AV)の「Lifemiles」の名前が入っているんですが、主にマイレージを購入して使うためのマイレージプログラムです。
AVは不定期に、140%ボーナスのマイレージ購入キャンペーンを行っています。
このキャンペーンで(為替レートにもよりますが)1マイルをJPY1.5くらいで購入できるので、方面によってはとてもお得に旅をすることができます。
ただ、購入したマイレージをどのように使うか?が問題ですよね。
その使い方について、深掘りしてみたいと思います。
PARが利用した実例
自分は実際に、AVのマイレージを140%ボーナスキャンペーン時に購入して、家族3人分のニース(NCE)までの片道航空券を予約しました。
航空会社は、スイスインターナショナルエアラインズ(LX)です。
必要マイレージ数は、エコノミークラス片道が45,000マイル / ビジネスクラス片道が75,000マイルです。
パッと見は多そうに見えますが、JPY1.5で購入できたとするとエコノミークラス往復JPY135,000 / ビジネスクラス往復JPY225,000です。
LXビジネス往復でこの価格なら、なかなかよいのではないでしょうか。
自分が予約したのはエコノミークラス片道3人分ですが、LXのフライトを片道で購入しようと思ったらJPY300,000以上します。
それを、一人JPY70,000以下に抑えられたのは、それなりに賢い使い方だと思います。
また、AVマイレージは燃油サーチャージがかからないのがいいですね。
わずかな発券手数料と、空港税のみで済みます。
また、{{name}}さんがスターアライアンスゴールドメンバーの場合、予約した後はLXに電話をして、マイレージ番号をゴールドメンバーであるアカウントのものに変更してもらいましょう。
こうすることで選べる座席が増えるのは先日の記事でお伝えした通りですが、
http://voyageavance.global/how-to-get-more-seats-range-with-lx-flight
ゴールドメンバーであることをLXに知らせることで、無償アップグレードの確率が少しだけ上がります。
搭乗する際は、小ぎれいな服装で行くことをお忘れなく! 😀
http://voyageavance.global/involuntary-upgrade-ca938
他にもこんなにお得な路線がある
日本からヨーロッパまでの路線だけでなく、AVマイレージは様々な路線でお得にフライトができます。
一部を紹介しますね。
東アジア内
日本はAVマイレージの中では”North Asia”のゾーンに入るのですが、この”North Asia”の中には
China
Guam
Hong Kong
Japan
Macao
Mariana Islands
Mongolia
North Korea
Palau
Philippines
South Korea
Taiwan
が含まれます。
同じ”North Asia”内であれば、
エコノミークラス片道15,000マイル / ビジネスクラス片道22,500マイル
となります。
JPY1.5で購入したとすると、エコノミークラス往復JPY45,000 / ビジネスクラス往復JPY67,500となり、日本から香港やマカオ、中国各地(ウルムチなどの西部も!)にこの価格で行くことができます。
予約しようと思っていたお得なフライトが取れなかった場合のサブとしては十分考え得る価格だと思います。
日本 – 北米間
必要マイレージ数は、エコノミークラス片道が35,000マイル / ビジネスクラス片道が75,000マイルです。
JPY1.5で購入したとすると、エコノミークラス往復JPY105,000 / ビジネスクラス往復JPY225,000となります。
NHやUAなどを利用して、このくらいの価格で往復することができます。
日本発のフライトが空いていない場合は、同じ”North Asia”のゾーンにある
China
Guam
Hong Kong
Japan
Macao
Mariana Islands
Mongolia
North Korea
Palau
Philippines
South Korea
Taiwan
の各国発に変更して検索すると、空いているフライトがあるかもしれません。
ヨーロッパ – 北米間
ヨーロッパから北米へ渡りたい場合も、AVマイレージは結構お得に使うことができます。
必要マイレージ数は、エコノミークラス片道が30,000マイル / ビジネスクラス片道が63,000マイルです。
JPY1.5で購入したとすると、エコノミークラス往復JPY90,000 / ビジネスクラス往復JPY189,000となります。
ちなみに、”North America”にはハワイを除くアメリカとカナダが含まれます。
なので、ヨーロッパからニューヨーク(JFK/EWR)へ行くのも、ロサンゼルス(LAX)へ行くのも、アンカレッジ(ANC)へ行くのも同じマイレージ数です。
フランクフルト(FRA) – アンカレッジ(ANC)のビジネスクラスの価格は往復でJPY500,000以上するので、半額以下の価格で搭乗できちゃうことになります!
日本 – 中央アジア間
“Central Asia”の中には、
Afghanistan
Pakistan
India
Sri Lanka
Kazakhstan
Tajikistan
Kyrgyzstan
Turkmenistan
Maldives
Uzbekistan
Nepal
が含まれます。
North Asia – Central Asia間の必要マイレージ数はエコノミークラス片道が30,000マイル / ビジネスクラス片道が48,000マイルなので、
エコノミークラス往復JPY90,000 / ビジネスクラス往復JPY144,000
でインドやスリランカ、モルジブへ行くことができます。
ちなみに、日本からコロンボ(CMB)へビジネスクラスで行こうとすると、JPY200,000くらい、モルジブ(MLE)はJPY300,000くらいです。
こちらも、お得に行くことができますね。
日本 – オーストラリア/ニュージーランド
オーストラリア、ニュージーランドやオセアニアの国々は全て”Others”に含まれます。
North Asia – Others間の必要マイレージ数は、エコノミークラス片道が20,000マイル / ビジネスクラス片道が40,000マイルです。
これは結構すごい数字で、あのUAの必要マイレージ数にも匹敵するくらい。
9月上旬に調べた時には、3月下旬の成田(NRT) – シドニー(SYD)のビジネスクラス(アシアナ航空(OZ)フライト)、11月下旬でメルボルン(MEL) – 羽田(HND)のファーストクラス(しかも、貴重なニュージーランド航空(NZ)便!)で空きがありました。
更に、ニュージーランド航空の羽田(HND) – オークランド(AKL)直行便、ファーストクラス(片道50,000マイル = JPY75,000!)も、11月下旬に空きがあります!
成田(NRT) – オークランド(AKL)は空きがないのに、です。
UAマイレージではなかなか出てこないNZのフライトが、こんなに出てくるのはとてもレアな感じですよね 🙂
マイル + キャッシュがとても秀逸
更にAVマイレージは、足りないマイレージをキャッシュ(USD)で支払うことができます。
最大で、必要マイレージの60%分をキャッシュで支払うことができます。
例えば、100,000マイル必要な路線があったとして、手持ちのマイレージが40,000マイルだったとしても、残りの60,000マイルを予約時に「購入」することができる訳ですね。
キャッシュとマイレージの割合によって1マイルあたりの単価が異なってくるのですが、大体キャッシュ : マイレージの割合が1 : 1(半分ずつ)くらいにすると、1マイルあたりJPY1.6くらいで購入できます。
キャンペーンを逃してしまった場合で必要マイレージ数が足りないけど、NZのファーストクラスが見つかったから今すぐ購入したい!という場合にも、お得に予約することができますね。
まとめ
Lifemilesはとても魅力にあふれたマイレージプログラムです。
しかも、日本ではあまり知られていないマイレージプログラムなので、競合もあまり多くありません。
レアなNZフライトの直行便だって予約することができるし、今回紹介しなかった方面でも色々とお得に使える場面があります。
また、購入だけでなくSPGアメックスカードで貯めたマリオットポイントを移行することだってできます。
これだけ魅力あふれるLifemiles,ぜひ{{name}}さんも獲得の検討をしてみてください!
それではまた来週!