アコーとパリ・サンジェルマン(PSG)のPVに出演させていただきました!

キャセイパシフィック航空(CX)のAsiamilesを賢く使う

{{name}}さん、こんにちは。
 
 
 
PAR@Seasoned Travellerです。
 
 
 
 
{{name}}さんは、アメックスのポイントをどのマイレージプログラムへ移行していますか?
 
 
自分は、以前はブリティッシュ・エアウェイズ(BA)のAvios一択でしたが、最近は
 
 
・ヴァージン・アトランティック航空(VS)
・Flying Blue
・シンガポール航空(SQ)
 
 
へ移行することが多くなっています。
 
 
それぞれに用途があるので移行しているのですが、さらにもう一つ、キャセイパシフィック航空(CX)のAsiamilesを再評価しています。
 
 
 
さまざまな路線のビジネスクラスやファーストクラスを、現在のフライトよりもはるかに少ないポイント/マイレージで予約したい場合には、Asiamiles最適なプログラムです。
 
 
アカウントをリンクしてから、48時間以内にポイント移行が完了する点も安心できますね。

アジア・マイルの特典表

アジア・マイルズにはたくさんの異なる特典チャートがあります。
 
 
こちらが、CXフライトに搭乗する際の必要マイレージチャート。
 
https://www.asiamiles.com/en/redeem-awards/flight-awards/flight-award-chart.html
 
 
片道の利用に必要なマイレージ数は、単純にフライトの累積距離によって決定されます。
 
 
しかし、重要な制限があります。
 
 
それは、片道のフライトは2区間までいうことです。
 
 
つまり、乗り継ぎは1回しかできないということです。
 
 
ワンワールドメンバーのフライトは通常、5,000マイルくらい高くなります。
 
 
例えば、CXフライトの「Long – Type 1」では、最大7,500マイルまで飛ぶことができます。
 
 
ロンドンと香港の距離は約6,000マイルなので、65,000マイルでCXのビジネスクラスに搭乗し、同じ特典の一部として香港から約1,500マイル以内の場所(上海やホーチミンなど)に乗り継ぐことができます。

 
そして、福岡(FUK)であればロンドン(LHR)まで移動距離 : 7,500マイルで移動が可能なので、同じく65,000マイルでビジネスクラスに搭乗できます。
 
 
関西(KIX)なら、ローマ(FCO)/ミラノ(MXP)/フランクフルト(FRA)あたりまで行くことができますが、東京(TYO)だとどうしても難しいです。

なぜAsiamilesはそんなに価値があるのか

{{name}}さんは、CXのヨーロッパ-香港間のビジネスクラスが、アラスカ航空(AS)のマイレージを利用すれば42,500マイルで利用できることをご存知のことと思います。
 
 
ですが、2021年10月現在、CXフライトの予約は電話が必要で、かつあまり座席の空きがありません。
 
 
そこで、Asiamilesに注目です。
 
 
ASの42,500マイルを獲得するには、マリオットのポイントから移行しなければならず、112,500マリオット・ポイントが必要になります。
 
 
つまり、アメックスとマリオットの移行比率が2 : 0.95であることを考えると、実際にはアメックスポイント236,842ポイント必要になります。
 
 
さらに、CXのビジネスクラスでLHR – HKG間をBAのAviosを利用して予約する場合、92,750Aviosが必要です。
 
 
代わりにAsiamilesに移行すると、結構な数のアメックスポイントを節約できます。

片道特典のストップオーバーが無料

Asiamilesでは、行き先や発着地にかかわらず、片道特典で無料のストップオーバーができます。
 
 
唯一の制限は、片道特典では2区間しか利用できないため、現実的にはハブ空港(= HKG)でなければならないということです。
 
 
例えば、ロンドンからオーストラリアのシドニーに行きたいとしましょう。CXのビジネスクラス(HKG乗り換え)であれば、距離に応じて85,000マイルで片道を利用できることがわかります。
 
 
さらに香港で数日(または1週間/1ヶ月など)、無料でストップオーバーできるのです。
 

予約方法

Asiamilesのウェブサイトは、アカウントにログインし、「アワードの交換」をクリックし、次に「フライトリワード」をクリックして下にスクロールし、「今すぐ交換」をクリックします。
 
 
ストップオーバーをご希望の場合は、必ず「マルチシティ」を選択してください。
 
 
空席を探すのは少々面倒ですが、CXは提携航空会社のプログラムよりもAsiamilesでの特典予約に多くのスペースを提供しているので、努力する価値はあります。
 
 
しかし、Asiamilesのウェブサイトでは、特典を予約するのに十分なマイルを持っていない限り、税金やサーチャージがいくらになるのか表示されないのが残念です。
 
 
ストップオーバーの予約を希望される場合は、複数都市の特典を検索してほしい旨を明確に伝え、予約したいフライトの詳細を電話で聞けば、必要マイレージ数及び諸税がいくらなのか教えてくれます。
 
 
サーチャージに関しては、Asiamilesにおいては自社便を利用する場合、サーチャージは非常にリーズナブルです。
 
 
 
最近は、ある航空会社の特典航空券を予約するには自社のマイレージプログラムで取るのが有利、と言う傾向が続いています。
 
 
提携航空会社のマイレージプログラムでお得に予約ができる、という「歪み」は、是正されつつあります。
 
 
CXやSQなど、{{name}}さんがお氣に入りの航空会社に搭乗したい場合、自社のマイレージを利用した方がより確実、という時代が来るでしょう。
 
 
単純に必要マイレージ数の少なさだけでは測ることのできず、「予約のしやすさ」も含めてマイレージプログラムを選択する必要がありそうです。
 
 
引き続き、時代の流れに沿って最適なマイレージプログラムを追い続けていきたいと思います。
 
 
 
 
 
それではまた来週!

Our Best Partners: https://luckyjetslots.com/kz/ net casino nettikasinot ilman kirjautumista siirto talletus casino mi mines jogar https://luckyjetslots.com/az/ op rahan talletus https://crazytime-bangladesh.com/demo/ fortune mouse estrategia nye casino 2024

Push通知でブログ記事の更新情報を受け取るには、”Subscribe”ボタンをクリックしてください!

無料のメールマガジンも受付中です

by