PARのマイレージポートフォリオ#9
{{name}}さん、こんにちは。
PARです。
いよいよマイレージポートフォリオの最後です。
最後は、
Asiamiles
です。
言わずと知れたキャセイパシフィック航空(CX)のマイレージプログラムですが、このマイレージプログラムは
購入のみ
行っています。
それ以外では、一切貯めていません。
なぜか?
理由を説明します。
PARがAsiamilesを購入している理由
PARがAsiamilesを購入している理由。
それは、
ヘルシンキ(HEL)までのビジネスクラスが往復100,000マイル
だからです。
Asiamilesのマイレージプログラムは他のワンワールドメンバー同様、飛行距離毎に必要マイレージ数が変わってきます。
で、TYO – HELの距離(マイル)は
2,501 – 5,000
のゾーンに入っているんですね。
他の都市でも、この距離内であれば同じマイレージ数でフライトできます。
ちなみに、出発地から到着地までの距離(マイル)を知ることができる
Great Circle Mapper
というサイトがあります。
自分も重宝しています。
知りたい都市間の都市コードを入力することで、地図と距離(マイル)を知ることができます。
例えば東京(NRT)からヘルシンキ(HEL)までの距離を知りたい場合は、検索ボックスに
NRT-HEL
と入力すればOKです。
さて、話をHELに戻すと、HELまで往復100,000マイルで
AYのA350-900
という最新機材に搭乗することができます。
ただ、この100,000マイルをどうやって貯めたらいいんでしょうか?
フライトで?
まぁ、それもありでしょう。
ただ、なかなか貯めにくいのが現状です。
そんな中、アジアマイルをJPY2.2くらいで購入できるサイトがあるんです!
それが、
The Mileage Club
というサイトです。
このサイトでは、CX以外にも、
・NH
・VS
・BA
などなどのマイレージを購入することができます。
NHのマイレージを購入することができる、というのは貴重ですね。
例えば100,000マイルをJPY2.2で購入すると、費用はJPY220,000。
JPY220,000で、AYのビジネスクラスに乗ってHELまで行き、あとはAviosや現金を使ってヨーロッパ各地へ飛んじゃうこともできます。
普通にAYのビジネスクラスを購入したらJPY400,000以上するので、半額程度でHELに行けることになります!
このサイトでは会員登録もあって、USD200払えばJPY2.04で購入できるようになります。
会費を払っても損をしないくらいマイレージを購入する予定がある場合は、会員登録しても良いかもしれません。
損益分岐点は、
・100,000マイルする場合 :
会員登録なし : JPY220,000
会員登録あり : JPY204,000
年会費USD200を払ってしまうと、会員登録をしない場合よりも高くなってしまいます。
・110,000マイル購入する場合 :
会員登録なし : 242,000
会員登録あり : 222,000
1USD = JPY110だとすると、この辺りでしょうかね。
1年間に110,000マイル以上購入するなら、ゴールドメンバーになるといいと思います。
HELまでビジネスクラスで飛んだ先は、BAのAviosなどを利用して、ヨーロッパ各地へ移動するといいと思います。
HELが、ヨーロッパへの旅のハブ空港になるイメージですね。
この
The mileage club
以外にも、
buyairlinemiles
というサイトでもマイレージを購入することができます。
ただし、もしCXがスターアライアンスに移行してしまったら、購入するのは辞めると思います。
なぜなら、スターアライアンスの特典航空券は距離ではないゾーン制となっていて、ワンワールドに比べるとお得感がぐっと減るからです。
恐らく、今のマイレージ数でHELまで行けることはないでしょう。
今の状態がいつまで続くのかはわかりませんが、CXがワンワールドメンバーであり続ける限り、必要マイレージ数の動向はチェックし続けたいと思っています。
それでは、また来週!