アコーとパリ・サンジェルマン(PSG)のPVに出演させていただきました!

アヴィアンカ航空(AV)マイレージの価値再考

{{name}}さん、こんにちは。
 
 
 
 
PAR@Seasoned Travellerです。
 
 
 
{{name}}さんは、アヴィアンカ航空(AV)のマイレージは利用されていますでしょうか。
 
 
 
 
AVマイレージは自分にとっても重要なマイレージプログラムの一つで、素敵な体験をさせてもらってます。
 
 
この前は、全日空(NH)のファーストクラス「The Suite」をAVマイレージで予約して体験してきました。
https://youtu.be/sT9I1kDHudQ
こんなステキな体験ができるのも、AVマイレージが
 
 
・燃油サーチャージを徴収されない
・片道でオンライン予約ができる
・定期購入、大量購入が最安JPY1.5/マイルで可能
 
 
という特徴があるからです。
 
 
 
もし、オンラインで表示されない区間で、ユナイテッド航空(UA)やエア・カナダ(AC)のサイトなどで見ると空いてそうだ、という場合には、電話をして予約することも可能です。
(英語、スペイン語、ポルトガル語のみですが)
 
 
 
キャンセル、変更については電話が必要、というちょっと厄介な点がありますが、それを上回る価値があると思っています。
 
 
 

注意点もいくつかあります。
 
 
不思議なことに、同じ区間であっても出発地によって必要マイレージ数が変わる、ということ。
 
 
例えば、日本発オーストラリア行きのビジネスクラスは片道40,000マイルですが、逆のオーストラリア発日本行は片道50,000マイルとなります。
 
 
 
最近AVは必要マイレージチャートを表示しなくなりましたが、必要マイレージ数がある意味動的になったのでチャートも削ってしまったのでしょう。
 
 
 
AVマイレージで特典航空券を予約する醍醐味の一つとして、
 
 
ルフトハンザ・ドイツ航空(LH)のファーストクラス予約
 
 
があります。
 
 
もし全日空(NH)のマイレージでLHファーストクラス予約をしようと思ったら、
 
 
・往復で予約しなければいけない
・高額の諸税を徴収される
 
 
というデメリットがあります。
 
 
 
ですが、AVマイレージの場合はそんなことはありません。
 
 
 
日本からヨーロッパまで、片道ファーストクラスの必要マイレージ数は115,000マイル。
 
 
1マイルJPY1.5で購入したとすると、JPY172,500でLHファーストクラスに搭乗できることになります。
 
 
 
LHのファーストクラスはぜひ、フランクフルト(LH)発で搭乗したいですね。
 
 
 
LHファーストクラスは、提携航空会社向けの座席が出発日の2週間くらい前から開放となります。
 
 
 
出発日がギリギリすぎてとても予約ができない!
 
 
と思われるかもしれませんが、例えば、
 
 
・搭乗したい日のFRA – HNDのフライトを別便で予約しておく
・2週間くらい前になったらサイトをチェックし始め、空きが出ないかギリギリまで粘る
・空きが出たら、LHファーストを予約 -> 別便をキャンセル
 
 
という感じにすれば、元々計画していた旅程でLHファーストにスムーズに乗れる可能性が高くなりますね。
 
 
 
また、ユナイテッド航空(UA)のビジネスクラス「Polaris」にも、高額な諸税を徴収されることなく予約できます。
 
 
例えば、
 
 
サンフランシスコ(SFO) – ロンドンヒースロー(LHR)
サンフランシスコ(SFO) – テルアビブ(TLV)
ニューアーク(EWR) – テルアビブ(TLV)
サンフランシスコ(SFO) – フランクフルト(FRA)
 
 
などのPolaris利用路線での必要マイレージ数は、片道63,000マイル。
 
 
日本においても、成田(NRT)からEWRまたはSFO路線で利用可能です。
 
 
必要マイレージ数は、片道75,000マイル。
 
 
現地発にすれば、Polarisラウンジも楽しむことができます。 
 
 
 
日本から東南アジアへのビジネスクラスも、片道36,000マイルです。
 
 
JPY1.5でマイレージを購入したとして、JPY54,000。
 
 
エーゲ航空(A3)も片道32,500マイルと改悪されてしまい、アラスカ航空(AS)も片道ストップオーバーで実質東南アジア往復といったことができなくなってしまったので、片道25,000マイル必要となります。
 
 
 
A3はJPY1.6/マイルで購入 + 予約時諸税が必要、
 
ASはJPY2/マイルで購入
 
 
という感じなので、AVマイレージを利用して東南アジアを自由に飛び回る、という選択をするのも大いに検討の余地ありだと思います。
 
 
 
 
中国、香港、台湾、フィリピンあたりまでであれば、ビジネスクラス片道22,500マイルでOKです。
 
 
 
ハワイにだって、ビジネスクラス片道48,000マイルで搭乗可能です。
 
 
もちろん、空きがあればNHのA380ファーストクラスに搭乗することも可能。
 
 
諸税がほぼかからないので、余計なコストを心配する必要がありません。
 
 
 
AVマイレージは、SPGアメックスカードからも移行が可能です。
 
 
余計な諸税のかからないAVマイレージを、他マイレージだと高額の諸税を徴収されるフライト(LHファーストクラスやLXビジネスクラスなど)を予約するために貯める、という考え方もアリなのではないかなと思います。
 
 
 
また、改悪されてしまったASやA3の代替マイレージとしても十分機能するものだと思っています。
 
 
 
{{name}}さんがもしAVマイレージをまだ利用されていないのであれば、これを機にAVマイレージを購入するところから始めてみても良いのではないでしょうか 😉
 
 
 
 
 
 
それではまた来週!

Partners: online casino ohne verifizierung bei auszahlung jouer big bass splash liste der top-slots ohne freispiele österreich big bass splash pragmatic udenlandske casino free spins casinoer uden dansk licens casino uden licens paypal maksu spillesider uden rofus netteler

Push通知でブログ記事の更新情報を受け取るには、”Subscribe”ボタンをクリックしてください!

無料のメールマガジンも受付中です

by