改めて、飛行機/ホテル修行を考える
{{name}}さん、こんにちは。
PAR@Seasoned Travellerです。
{{name}}さんはもしかしたら毎年12月になると、ステータスポイントの残高を再確認し、その年のポイント獲得状況を確認されているかもしれません。
次のロイヤリティレベルにどれだけ近づいているかにもよりますが、状況によっては「マイレージラン(Mileage Run)」を行い、次年度のステータスを獲得または維持することを確認します。
いわゆる「修行」と呼ばれる行為を英語で言うと「Mileage Run」となるのですが、入国審査の際に審査官に、「なんでそんなおかしな旅程なのか」と聞かれた際、変な嘘をつくよりは
Mileage Run.
と言った方が早く済みます。
それでは、そもそもマイレージランとは何か、なぜマイレージランにこだわるのか、また、マイレージランを最大限に活用するためのヒントをご紹介します。
マイレージランとは?別名ステータスラン
マイレージランとは、(年度末に)マイレージやポイントなどを得るためだけに行うフライト(旅)のことです。
マイレージランでは、通常は行かないような旅行を意図的に行いますが、例えば航空会社の上級会員ステータスまであと数マイル足りないため、それを乗り越えるために予定外のフライトを予約します。
そして、そのためにお金を払うことになります。
予定外の旅行をすることで、その壁を乗り越え、さらに次のレベルへと進み、もう1年リワードステータスを維持することができるのです。
あるいは、今までにないレベルまであと少しのところまで来ていて、あと1回のフライトで達成できるかもしれません。
マイレージランには、旅行者(多くの場合、レジャー旅行者、修行僧とは異なる)がステータス獲得のために意図的に長距離の周遊旅行を予約するという方法もあります。
ここでの違いは、旅行者はできるだけ早くステータスを獲得するために旅行することに興味があるということです。
これをステータス・ランと呼ぶこともあります。
なぜマイレージプログラムにこだわるのか?
年によっては、単にあまり旅行に行かないこともあります。
自分も、2020年は5回しか海外へ行くことができませんでした。
苦労して獲得した航空会社のステータスが、翌年に数区間や数千マイルの差で消えてしまうのは嫌ですよね。
あるいは、1年にこれほど多くの旅行をしたことがなく、ダイヤモンドステータスの味がしそうだが、それを目指すべきかどうか迷っている人もいるでしょう。
個人的には、ぜひ上のステータスを目指していただきたいと思っています。
きっとその価値があるはずです。
例えば、より良い座席(真ん中の席ではなく)と、優先搭乗により荷物を席の真上に置ける可能性が高くなります。
ヒルトンでダイヤモンドステータスを取得すると、スイートルームのアップグレード、無料のスナックや朝食、さらにポイントの獲得も早くなります。
マイレージランを最大限に活用する方法
マイレージプログラムでは、多くの場合旅行代金を自分で支払うことになるので、賢く利用する必要があります。
マイレージランを最大限に活用するためのヒントをご紹介します。
・現在の状況やステータス/マイレージポイントを正確に把握する
・どのくらい足りないかを計算し、何が必要かを明確にする(区間、マイル、支払額など)
・そのステータスを得る、あるいは維持するために利用できる可能性のあるクレジットカードプログラムを再確認してください。
ここではあまり取り上げませんが、クレジットカードを利用してステータスを維持し、マイルを貯めずに済ます賢い方法もあります。
また、可能であれば、その旅行から何かを得られるかどうかも考えてみてください。
例えば、しばらく会っていない人を訪ねるとか。あるいは、パートナーと一緒にどこかへ行くことで絆を深めることができるかもしれません。
適当なものが見つかったら、それを予約しましょう。
自分はたまに、ヘルシンキ(HEL)タッチやアムステルダム(AMS)タッチなどを行いますが、一度も行ったことのない場所が目的地となっている場合には入国し、少なくとも半日は過ごすようにしています。
ホテルの修行も
{{name}}さんもご存知のように、飛行機だけではなくホテルにもステータスが用意されています。
次のレベルに数泊足りない場合、近くのホテルを予約して、宿泊/チェックインする行為・「ホテル修行」を海外では「Mattress Run(マットレスラン)」と呼ばれているようです。
さらに言うと、レンタカーにもマイレージプログラムがあります。
飛行機・ホテルのステータスが必要なのか?と考えることがありますが、自分は
海外なら年6回以上、国内なら年12回以上旅をするなら必要
と考えています。
年に数回、バケーションでどこかへ行くのみであれば、マイレージでビジネスクラスの特典航空券を予約したり、スイートルームを初めから予約した方がコストは抑えられるでしょう。
ですが、月に1回以上旅をする場合、いくらビジネスクラスに搭乗するからと言っても不測の事態(フライトキャンセルや変更、ホテルに特別のリクエストがある場合など)が起きる可能性も高くなります。
そんな時は、上級会員のステータスを持っていた方がより快適な旅ができます。
航空会社・ホテルにとっても、1度のビジネスクラス/スイートルーム利用客よりも頻繁に利用してくれるエコノミークラス/ボトムの部屋の客の方を優先します。
丁寧に扱ってもらえたら嬉しいですよね。
自分もいくつかステータスを持っていますが、ステータスの蒐集欲が勝って色々なステータス獲得をしてしまっている節もあります^^;
ただ、自分の場合は特にホテル宿泊の場合、ブログ/動画のネタのために部屋の中を撮影できればあとは部屋はどこでも良いので、自分と一緒に旅をした場合に、撮影後スイートルームなどをお譲りすることも全然OKです。
(もちろん無償で)
ぜひご一緒に、旅に出ましょう 😉
それではまた来週!