ヒルトンの新しいホテルブランド「Signia Hilton」

ヒルトンに新しいブランド「Signia Hilton」が誕生しました。
このホテルはどのようなものなのか、紹介したいと思います。
日本人初のBoardingAreaオフィシャルブロガー PAR@Seasoned Travellerです。
[toc]
コンセプト
今回新たに誕生したSignia Hiltonは、ビジネス向けのホテルのようです。
dynamic meetings-and-events-focused brand(ダイナミックな会議やイベントに特化したホテルブランド)
で、Signia Hiltonは
transform the industry for meeting professionals and sophisticated business travellers(会議のプロフェッショナルや洗練されたビジネストラベラーのために業界を転換する)
だそうです。
会議やMICEに特化し、イベントを行ってその後宿泊してもらう、というモデル。
ヒルトンの偉い人は、「ビジネスホテルをもっとセクシーにしたい」という願いがあるそうで、Signia Hiltonをその象徴としたいようです。
デザイン、テクノロジーと料理を「セクシー」にする、と。
なかなか難しい表現ですが、一度泊まってみればわかるのかもしれません。
2019/3/7現在はアメリカの
・アトランタ
・インディアナポリス
・オーランド
にしかありませんが、これからどんどん展開される予定となっています。
まとめ
Signiaブランドが日本に上陸するのかどうかは不明ですが、開業するとしたらやっぱり大都市になるのかなと思います。
仙台は意外と学術都市として国際的な会議なども行われていて、MICE招致にも積極的なようです。
外資系ホテルチェーンが2つ(ウェスティンとホリデイイン)しかないので、ヒルトンがこの「セクシー」なホテルと共にやってきてくれると面白いんですけどね。
ヒルトンは既に17ものホテルブランドを持っています。
こんなに細分化する必要があるんでしょうかね?例えばハンプトンバイヒルトンとダブルツリーバイヒルトンとかは統合できないのかなぁと思ったりもしてしまいます^^;
あるホテルチェーンを買収した時にその名前は残さなければいけなかったりするとどんどんブランドが分かれてしまうのかもしれませんが、それにしても多いですね。
同じ理屈で、マリオットグループもSPGとの合併後はブランドの統廃合をしないのかなぁと思います。
ヒルトンの中のホテルブランドを一つは全ホテルコンプリートしてみたいと思いますが、アメリカ大陸にホテルがあると急にハードルが高くなってしまいます(じぶんにとっては)。
IHGのPrincipalホテルグループのブランドはコンプリートしてみたいと思いますが、アメリカ大陸に登場していないホテルブランド、例えばアコーホテルズのMギャラリーバイソフィテルなんかもコンプリートしてみたいなぁと思っています。
IHGグループ・Principalコンプリートへの道 : The Principal York