ヒルトンのPoints & Cashの使い道を考える

ヒルトンのポイント制度が変わってだいぶ経ちましたが、未だにPoints & Cashの使い道がわからなかったので、少し調べてみました。
お得に使える道があるんでしょうか?
日本人初のBoardingAreaオフィシャルブロガー PAR(PRIDEAUX-ANZAI Ryosuke / プリドー安斎亮介)です。
[toc]
1ポイントいくらの価値があるのか
まずは、1ポイントあたりいくらの価値があるのか、考えてみます。
ヒルトンのポイントは、キャンペーンを利用して購入すると最大で100%ボーナスまたは50%オフで獲得できます。
ヒルトンのポイント最大80%ボーナスセール(2018/3/16まで)
この場合は、1ポイントあたりJPY0.57くらいになります。
このJPY0.57という数字を基準に、これ以上価値を出せるような使い方があればお得、ということになります。
宿泊料金の安いホテル
例として、ヒルトンの中では比較的安い値段で宿泊できるヒルトン成田を見てみます。
宿泊に必要なポイントは20,000ポイント、1泊あたりJPY12,610です。
宿泊に必要なポイントを全てJPY0.57で購入したとすると、
20,000ポイント x JPY0.57 = JPY11,400
となり、ポイントで宿泊した方がお得になります。
大差はないので、Cashで支払ってポイントを獲得した方が良いようにも思います。
それではPoints & Cashの場合はどうでしょう。
例えば10,000ポイント利用して残りをCashで支払った場合、JPY6,310が必要です。
つまり、10,000ポイントでJPY6,300を浮かせるイメージになり、JPY6,300で10,000ポイントを「購入」するイメージとなり、1ポイントあたりJPY0.63で購入するのと同じとなります。
これは、損ですね。
宿泊料金が安いホテルは、現金で支払ってポイントを獲得するか、またはポイントのみで支払う方がお得です。
宿泊料金の高いホテル
例えば、コンラッド東京。
宿泊に必要なポイントは95,000ポイント、1泊あたりJPY62,700です。
宿泊に必要なポイントを全てJPY0.57で購入したとすると、
95,000ポイント x JPY0.57 = JPY54,150
となり、ポイントで宿泊した方がお得になります。
それではPoints + Cashの場合はどうでしょう。
例えば10,000ポイント利用して残りをCashで支払った場合、JPY56,100が必要です。
つまり、10,000ポイントでJPY6,600を浮かせるイメージになり、JPY6,600で10,000ポイントを「購入」するイメージとなり、1ポイントあたりJPY0.66で購入するのと同じとなります。
さっきよりも、もっと損です。
宿泊料金の高いホテルにおいても、現金で支払ってポイントを獲得するか、またはポイントのみで支払う方がお得です。
まとめ
結論 :
Cash & Pointsはほとんどお得ではない
ということになりました^^;
Points & Cashは、ヒルトンをたまに(年1回くらい)利用する人が、期限が切れそうだから使う、というような使い道ぐらいしかなさそうです。
これも消極的な使い方で、とてもお勧めできるものではありません。
どうせならポイントを貯めて、「5泊目無料」の特典として利用した方がお得に使うことができそうです。
ヒルトンのポイントを最も効率よく利用する方法(たった20,000ポイントで豪華なホテルに5泊!)