シンガポール航空(SQ)は、2023/6/5にソウル仁川(ICN)のシルバークリスラウンジをリニューアルオープンし、毎日4便のフライトで利用できるようになります。 とても楽しみなラウンジなので、詳細を調べてみました。...
Lounge
Category
世界の多くの空港ラウンジ、特にロンドンの空港ラウンジは、現在、プライオリティ・パスなどのラウンジ・クラブ・カードを使ってピーク時に入場するのが困難なほど混雑しています。 この問題に対処するため、プライオリティ・パスは...
シンガポール・チャンギ空港(SIN)は、予定より数ヶ月早く、ターミナル2を全面的に再開する予定です。 SINのターミナル2は、段階的に実施する全面改修のため、2020年1月に初めて業務を縮小しましたが、2020年5月...
スターアライアンスメンバーのエーゲ航空(A3)は、ラウンジアクセス規則を変更しました。 どのような変更なのか、お伝えします。 日本人初のBoardingAreaオフィシャルブロガー PAR@Seasoned Tr...
先日、イギリスの空港において手荷物として持ち込める液体の100ミリリットル以下という制限が徐々になくなるということを記事にしました。 イギリスの空港で、液体の持ち込みが可能になります(2024年予定) イギリスの空港で、...
キャセイパシフィック航空(CX)は、まったく新しい到着ラウンジや新しい「フラッグシップ・ラウンジ」を設置する計画があるようです。 とても楽しみなので、少し調べてみました。 日本人初のBoardingAreaオフィ...
ロンドン・ルートン空港(LTN)はこれまで、ロンドン市内からのアクセスが悪く、最寄りの電車駅から空港ターミナルビルまでの乗り継ぎシャトルバスに乗らなければなりませんでした。 ですが2023/3/10にようやく、鉄道駅...
Plaza Premium Groupはこのほど、クアラルンプール空港(KUL)ターミナル1で、プラザプレミアムファーストラウンジとプラザプレミアムラウンジ1つにまとめたラウンジを発表しました。 2022年12月にジ...
コミュニティメンバーの方とお話をした後、鹿児島空港(KOJ)を利用しました。 前日熊本入りし、ANAクラウンプラザ熊本ニュースカイへ宿泊し、鹿児島中央駅で待ち合わせをして、車で海岸へご案内いただき、海岸で色々と会談を...
タイからソウル(ICN)乗り継ぎで関西空港(KIX)へ到着しました。 KIXから更に国内線乗り継ぎのため、2022年10月にオープンした ラウンジKANSAI を利用しました。 Wi-Fiスピードチェック...
マレーシア航空(MH)でクアラルンプール(KUL)を利用した際、サテライト側のマレーシア航空(MH)ゴールデンラウンジを利用してきました。 以前、ワンワールドエメラルド側へ行ったので今回はサファイア側のレビューです。...
バンコク スワンナプーム空港(BKK)にはラウンジがたくさんあります。 そのうちの一つ、 カタール航空(QR) プレミアムラウンジ へ行ってきました。 中の紹介です。 日本人初のBoardingAre...
2023年3月、ヴァージン・アトランティック航空(VS)がスカイチームに加盟しました。 すでにスカイチーム加盟航空会社のデルタ航空(DL)およびエールフランス航空(AF)、KLMオランダ航空(KL)とジョイントベンチャー...
ソウル仁川(ICN)発のマレーシア航空(MH)フライトに搭乗しましたが、招待ラウンジは大韓航空(KE)の KALラウンジ でした。 通常、KEのICN発フライトはターミナル2に集約されています。 ですが、...
2022年7月、羽田空港(HND)にデルタ航空(DL)のラウンジ デルタスカイクラブラウンジ がオープンしました。 新しいラウンジで、ちょっと氣になっていたのでスカイチームめんばーの航空券を予約し、利用してき...
スカイチームは、グローバル・ラウンジ・ネットワーク(GLN)と提携し、サンパウロ・グアルーリョス国際空港(GRU)に初の共同ラウンジを開設しました。 ちょっと氣になったので、調べてみました。 日本人初のBoard...
2019年当時、キャセイパシフィック航空(CX)は、精力的にラウンジの一新をしていました。 香港(HKG)のザ・ピアやザ・デックと同じ温かみのある現代的なラインでモデル化されたラウンジを増やす計画は、数年先までありま...
BA修行のため、岡山空港(OKJ)を利用しました。 岡山市内のANAクラウンプラザ岡山に1泊し、家へ戻るためのフライトでまず東京(HND)へ行く際に、サクララウンジへ行ってきました。 中の様子と、Wi-Fiスピードチ...
最近、シンガポール・チャンギ空港(SIN)ではシンガポール航空の全7ラウンジが、そして2023/2/23からはワンワールドの全5ラウンジが、ターミナル4にキャセイパシフィック航空(CX)のシンガポールラウンジがオープンし...
アムステルダム空港(AMS)にはスターアライアンスが運営しているラウンジがありますが、最近まで営業を停止していました。 2023年2月現在は利用できるようになっていますが、このラウンジが現金を支払うことで利用が可能に...
カタール航空(QR)のマイレージプログラム「プリビレッジクラブ」とカタール・ドーハ空港(DOH)の免税店は新しいパートナーシップを開始し、旅行者がQRのマイレージプログラムに参加することを促すことにしたようです。 Q...
ヴァージン・アトランティック航空(VS)は、2023年の早いうちにスカイチームに加盟する意向を明らかにしています。 VSといえば、ロンドンヒースロー空港(VS)の素晴らしいクラブハウス・ラウンジが有名です。 スカ...
シンガポール・チャンギ空港(SIN)では、航空会社のラウンジ再開の朗報があります。 2023年2月に、ターミナル4のキャセイパシフィック航空(CX)のラウンジのシャッターが上がり、SINのワンワールド最後の施設が20...
カンボジアから日本へ戻る際、プノンペン空港(PNH)から大韓航空(KE)に搭乗しました。 PNHでのKE招待ラウンジはプラザプレミアムラウンジです。 このラウンジは航空会社招待ラウンジとなるので、プライオリティ・...
バンコク・スワンナプーム空港(BKK)には様々な航空会社やラウンジ運営会社のラウンジが山ほどありますが、そのうちの一つ、タイ国際航空(TG)の ロイヤルシルクラウンジ を利用しました。 いつもの通りWiFiの...
パリ・シャルル・ド・ゴール空港(CDG)は、2024年のパリオリンピックに向けて、約3年間の閉鎖を経て、第1ターミナルを再開しました。 2020年3月30日に閉鎖され、これまで改修工事が行われてきました。 だいぶ...
エティハド航空(EY)ファーストクラスに搭乗するため、ジュネーブ空港(GVA)のシェンゲン外エリアにあるラウンジ Malhabaラウンジ へ行ってみました。 中の様子のレビューです。 日本人初のBoar...
世界の3大アライアンスの中で、自分が一番軽視しているスターアライアンス。 なんだか機械的で面白みがないからです。 世界には、スラーアライアンスメンバーの本拠地空港ではないものの拠点として重要な空港がいくつかありま...
リスボン(LIS)マドリード(MAD)を乗り継ぎフランスへ行く際、マドリード空港(MAD)のシェンゲン内エリアにあるラウンジ Plaza Mayor へ行ってみました。 中の様子のレビューです。 日本人...
2022年10月以降、航空会社の空港ラウンジは国内線国際線問わず人でいっぱいです。 人でごった返していて、座る場所もないほど。 その状況は世界でも同じのようで、デルタ航空(DL)のアメリカにおけるラウンジも人で溢...